日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

学校で歯が折れ障害、年100人 スポーツ歯科医育成

DSC05931

【武田耕太】小中高校の部活動などで、歯を失うなどの事故が絶えないことから、日本体育協会と日本歯科医師会が、スポーツ歯科の専門医の育成に乗り出した。年間100人ほどの子どもに重い後遺症があり、事故の防止対策を急ぐ。 専門医 … 続きを読む

2013年12月19日 日々思うこと

ビスホスホネート系薬剤(BP)

混乱電光掲示

地域の健康相談として、お口の相談を受けていますが、どう考えたらいいのか、迷ったり、困ったり、地域歯科保健の難しさを味う日々です。 最近あった出来事は、ビスホスホネート(BP)と歯科治療です。 85才の女性から、次のような … 続きを読む

2013年12月18日 日々思うこと

H23年度歯科疾患実態調査

DSC05905

最新歯科衛生士教本 『歯科予防処置・歯科保健指導』を読んでいまして・・・ 今年の版は、23年度の歯科疾患実態調査のデーターになってる。旧版 P263 「健康日本21」の目標値では、学齢期(12歳)の1人平均齲蝕歯数を20 … 続きを読む

2013年11月28日 日々思うこと

エプロンシアター

エプロンシアター1

香川県歯科医療専門学校の学生さんが作ったエプロンシアターです。 お口を開けると 臨床の歯科衛生士さんが作ったエプロンシアター 手に持った水色のしずくは 唾液! これらはエプロンシアターですが、応用してフランネルグラフや、 … 続きを読む

2013年11月27日 日々思うこと

小学校3年生歯科保健指導 未完成

目標:「砂糖とう蝕の関係性を知ってもらう」 挨拶 忘れ物 チェック (3分)   新玉小学校三年生のみなさん、こんにちは! 私たちは、 それでは初めに、持ち物の確認をしますね。 まず、歯ブラシと紙コップ2個とタ … 続きを読む

2013年11月25日 日々思うこと

小学校6年生歯科保健指導

主題:健康はお口から!元気に毎日過ごすためには?   目標 ①歯肉炎の原因と予防法について理解する    ②たばこが口腔に及ぼす影響について知る    ③口の中の病気と体全身の健康との関係につい知る   ④適切な方法で歯 … 続きを読む

2013年11月25日 日々思うこと

小学校5年生歯科保健指導

主題:「守ろう お口の健康」 目標: ①   虫歯と歯肉の原因と予防法が分かる。 ②   実際に染め出しをして自分が磨けてないことを知る。 ③   歯肉炎の予防としての歯磨きができる。     挨拶・ … 続きを読む

2013年11月25日 日々思うこと

小学校4年生歯科保健指導

こんにちは♪ 私たちは歯科衛生士を目指して毎日、歯や口の健康について勉強をしています。 ところでみんなは歯科衛生士という言葉を聞いたことがありますか? 歯科衛生士はどんな仕事をしているかしっているかな? (質問系で聞く) … 続きを読む

2013年11月25日 日々思うこと

小学1年生の歯科保健指導

題名 ・6歳臼歯ってなーに?(仮) 目標 1、六歳臼歯(第一大臼歯)をみつけることができる。     (まだ生えていない人は、どこに生えてくるかが分かる)   2、歯磨きの大切さが分かる   3、 食べたら磨く習慣の大切 … 続きを読む

2013年11月25日 日々思うこと

小学校2年生歯科保健指導

主題  「大人の歯について知ろう!!」(仮) 目標  1、第一大臼歯の重要性について理解する      2、間食のとりかた      3、第一大臼歯を磨けるようにする      4、食べたら磨く習慣をつける あいさつ・導 … 続きを読む

2013年11月25日 日々思うこと