『 日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧
赤ちゃんの身体が硬いとは?!
生まれてしばらく我が家で過ごすことになった、孫の悠くん。 娘がおっぱいを飲ますところを見ていると、 肩は上がり腕もぎこちなく、しっくりこない感じが伝わってきます。 吸啜もまだ上手でないため、娘は泣きそうでした。 座り方は … 続きを読む
新生児の口
二人の孫の口の開き方は、写真で比べると全く違います。 悠くん生後2か月のあくびの口 生まれた日から毎日、何度も口腔ストレッチをして、このお口。 晴ちゃん生後3日のあくびの口 晴ちゃんの時はコロナであり、私は産院で全く口腔 … 続きを読む
胎児のお口
娘が第一子妊娠中、赤ちゃんの胎動が少なかったようです。 後半、頭の位置は、左胸のあたりから最後まで動かなかった。 助産院で指導を受けた体操を続けながら、テルミーなどを受けたりしたのですが、 逆子のまま帝王切開で出産しまし … 続きを読む
子ども園栄養士さんへの研修
長らくブログをお休みしていました。 娘が6月に二人目の子どもを出産するということで、 5月の連休から里帰りをしていました。 半年過ごして、台風のように去っていきました。 二人の孫を看て、多くの学びもありましたのでおいおい … 続きを読む
発達支援はカーリングのように
3月7日(土)、阿南市の友人宅での勉強会に参加させていただきました。 保健師、栄養士、歯科衛生士の参加で、町村先生の身体調和支援を学んでいる仲間です。 2月に行った倉敷における、平野由子先生のこどもの育ちの復習と、それぞ … 続きを読む
子どもの育ちの研修会
平野由子先生の研修会を倉敷で行います。 町村純子先生の身体調和支援の勉強をしている方限定です。 日時:2月23日(日) 10:00~15:00 場所 住吉町の家 分福(ぶんぶく) 岡山県倉敷市中央2丁目13 … 続きを読む
歯ブラシ圧って、何グラム?
歯ブラシ圧って、大事ですね。 歯ブラシや歯肉の状態にもよりますが、 介護現場では、100~150gが目安だとお話しすることが多いです。 秤でも試してもらいます。 さて、最近、ため込んだ資料を断捨離していまし … 続きを読む
新年あけましておめでとうございます。
暖冬ですね。 高齢者の方が、おかげで関節の痛みが楽だと喜んでいました。 しかし、菜花農家の暖冬は過酷です。 2月3月の収穫が前倒しで、お正月も休みなく収穫です。 2倍量収穫しても、価格は大暴落!! でも、ありがたいことで … 続きを読む