『 日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧
かかりつけ助産師さん
娘が第二子、晴ちゃんを連れてかかりつけ助産院に行くというので、 一緒に見学させていただきました。 悠くんも看て下さっているので、4年越しのお付き合い。 信頼から生まれる安心感を、娘の「倉敷のグランマんちに行くよー!」の … 続きを読む
赤やんの抱き方
赤ちゃん歯科では、胎児姿勢抱っこが推奨されています。 下の写真は 益子正範著『0歳からの口腔機能と歯列の育て方』クインテッセンス出版 2020年 P29 の、胎児姿勢抱っこです。 我が家の孫を見ていると、油断するとすぐ口 … 続きを読む
赤ちゃんの身体が硬いとは?!
生まれてしばらく我が家で過ごすことになった、孫の悠くん。 娘がおっぱいを飲ますところを見ていると、 肩は上がり腕もぎこちなく、しっくりこない感じが伝わってきます。 吸啜もまだ上手でないため、娘は泣きそうでした。 座り方は … 続きを読む
新生児の口
二人の孫の口の開き方は、写真で比べると全く違います。 悠くん生後2か月のあくびの口 生まれた日から毎日、何度も口腔ストレッチをして、このお口。 晴ちゃん生後3日のあくびの口 晴ちゃんの時はコロナであり、私は産院で全く口腔 … 続きを読む
胎児のお口
娘が第一子妊娠中、赤ちゃんの胎動が少なかったようです。 後半、頭の位置は、左胸のあたりから最後まで動かなかった。 助産院で指導を受けた体操を続けながら、テルミーなどを受けたりしたのですが、 逆子のまま帝王切開で出産しまし … 続きを読む
子ども園栄養士さんへの研修
長らくブログをお休みしていました。 娘が6月に二人目の子どもを出産するということで、 5月の連休から里帰りをしていました。 半年過ごして、台風のように去っていきました。 二人の孫を看て、多くの学びもありましたのでおいおい … 続きを読む
発達支援はカーリングのように
3月7日(土)、阿南市の友人宅での勉強会に参加させていただきました。 保健師、栄養士、歯科衛生士の参加で、町村先生の身体調和支援を学んでいる仲間です。 2月に行った倉敷における、平野由子先生のこどもの育ちの復習と、それぞ … 続きを読む
子どもの育ちの研修会
平野由子先生の研修会を倉敷で行います。 町村純子先生の身体調和支援の勉強をしている方限定です。 日時:2月23日(日) 10:00~15:00 場所 住吉町の家 分福(ぶんぶく) 岡山県倉敷市中央2丁目13 … 続きを読む

![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



