日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

気仙沼レポート5 避難所の子ども

避難所の子ども

段ボール箱で、ドールハウスを作って遊んでいました。「何か、したいこととか、困ったことある?」と尋ねると「ご飯が美味しくない、油モノばっかりや」 「何が食べたいのかな?」「さんま食べたい」「さんまの塩焼き!」と即座に答えた … 続きを読む

2011年9月9日 日々思うこと

気仙沼レポート4 日本人はすごい!偉い!

気仙沼森林センター

このお風呂、岡山県で作ってトラックで運んできた、組み立て式お風呂です。中は、組み立ててから、放水のシリコンのような塗装がされていました。日本人はすごい!! このお風呂が、どれだけ人を癒し、元気にするか。これは、病人にも言 … 続きを読む

2011年9月8日 日々思うこと

気仙沼レポート3 訪問看護ステーション あした

気仙沼HD

<気仙沼訪問看護ステーション あした>の、二人の歯科衛生士さんに出会いました。 小松和子さん & 小松綾さん W小松と呼ばれていました。なんと、このステーションは、香川県高松市の鎌野さんが立ち上げたそうです。 以下、8月 … 続きを読む

2011年9月8日 日々思うこと

気仙沼レポート2 避難所の様子

非難所

気仙沼の避難所で、皆さんの口腔内診査をしたり、口腔はもちろん、それ以外の困りごと、心配事を調査してきました。 震災から六カ月以上たって、避難所では健康に過ごすための取り組みがされていました。 保健師、看護師、理学療法士、 … 続きを読む

2011年9月7日 日々思うこと

ただいま!気仙沼から帰ってきました

気仙沼2

ここで感じた、感覚を自分自身の身体に焼き付けておきたいと思います。決して忘れないようにしたい!! 戦争体験者が、一生その経験を背負い、「人間が生きるとは如何なることか」を問い続けているように。 悲惨な中、心温まる出会いも … 続きを読む

2011年9月5日 日々思うこと

気仙沼に行ってきます

メタボブラザーズ

東北の被災地は、非難所を閉鎖した地域もあれば、まだまだ仮設住宅の建設がおいつかず、非難所暮らしが続いている地域もあるそうです。気仙沼では、900人以上の方が非難所での生活をしいられているそうです。 その方々の口腔内健診が … 続きを読む

2011年8月27日 日々思うこと

堂本暁子氏講演『文明の進歩と咀嚼』

文明の進歩と咀嚼

「噛まない、噛めない」子どもがいるというテレビ番組が、話題になったのは30年以上も前のことである。当時のBSの記者の関東地区460箇所の約4万人の保育園児を対象に咀嚼についての調査がきっかけである。その記者こそが千葉県知 … 続きを読む

2011年8月24日 日々思うこと

訪問デビュー前にお勧めビデオ

訪問ビデオ

訪問口腔ケアが随分ポピュラーになってきました。と言っても、それに関わっていない歯科衛生士の方がだんぜん多数派。 歯科衛生士会でも、摂食嚥下に対する研修の割合が多いですね。書籍や雑誌でも訪問について皆さん学んでいらっっしゃ … 続きを読む

2011年8月22日 日々思うこと

『骨の学校・ぼくらの骨格標本の作り方』

動物の骨

犬の散歩をしていたら、夏休みにおばあちゃんの家に泊まりに来ていた男の子に出会いました。中学2年生で、ため池に向かって石を投げていました。声をかけると、夏休みの自由研究に悩んでいるそう。「何も思いつけへんねん・・・・」「そ … 続きを読む

2011年8月19日 日々思うこと

医は農に、農は自然に学べ!

稲刈り

我が家の回りの田んぼでは、稲刈りが始まった。その田んぼを見渡すと、あれれ  一見同じように見える稲、しかし、なぜ倒れたのでしょうか?目に見えない土の下での問題が、表れているのではないでしょうか。根の張り方が悪かったとか・ … 続きを読む

2011年8月18日 日々思うこと