日々思うこと 』カテゴリーの記事一覧

歯科衛生士学校の選び方

阿南の机2

3つの歯科衛生士学校に関わっていることもあり、よく、どこの歯科衛生士学校がいいですか?と聞かれます。 学校を評価するには多くの基準があるので、一概にこたえることができません。どの歯科医院に就職したらいいかという質問に似て … 続きを読む

2011年8月3日 日々思うこと

松山の夏は<みよしの>の宇治金時!

みよしの宇治金

愛媛医療専門学校(河原学園)2年生の保健指導小学校への指導のための授業がスタートしました。8月の猛暑のなか、学生の皆さんご苦労様です。 私は、松山の夏は大好きです。なぜなら、みよしのの宇治金時があるから。 さて、今回の授 … 続きを読む

2011年8月2日 日々思うこと

ビスフォスフォネート関連顎骨壊死

廃棄テレビ

訪問している患者さんで、顎骨壊死の方がいらっしゃる。歯科医院で必ずチェックしているビスフォスフォネートを投与されていた方です。 つまり、ビスフォスフォネート関連顎骨壊死。骨露出、排膿、出血、皮膚ろう孔を形成しています。 … 続きを読む

2011年7月31日 日々思うこと

口腔ケアの研修会を予定しています

ビール11.7.22

大阪府歯科衛生士会 小田見也子先生をお招きして口腔ケアの研修会を開催したいと考えています。 日程は、2012年 1月 14日(土) 15日(日)の予定です。 歯科ユニットのある研修会場を探しています。香川県歯科医療専門学 … 続きを読む

2011年7月29日 日々思うこと

HADH(Healing Art for Dental Hygienists)

東京11.7.24

HADH(Healing Art for Dental Hygienists) 第6回懇親会合宿に行ってきました。私は、この会の存在を知らなかったのですが、坂東歯科医院の医院長先生に教えて頂きました。この会の趣旨は、次の … 続きを読む

2011年7月25日 日々思うこと

ナイチンゲールの『看護覚え書』を読もう

看護覚え書

台風のあいだ、部屋にこもってナイチンゲールの『看護覚え書』を読みました。何度読み返しても新しい発見があります。まさに、<ケア原論>ということができると思います。 看護の道を歩む方は、必ず一度は読む本です。歯科衛生士、特に … 続きを読む

2011年7月24日 日々思うこと

チームhocl 乾杯!

ねこ

pan paka paーn!ぬりえ歯磨きカレンダーのダウンロード数が、1000件突破しました。皆さん、ご活用いただきありがとうございます。  製作者であるイラストレータのじゅんちゃん貴女の手書きの素敵な絵のおかげです。あ … 続きを読む

2011年7月22日 日々思うこと

あなたは私の手になれますか

あなたは私の手になれますか

あるかたから、「本田さんが、介護者のための歯磨き指導のセミナーで、いつも言っていることと同じことを書いてる本があるよ。読んでみて」と一冊の本を紹介された。 『あなたは私の手になれますか 心地よいケアを受けるために』中央法 … 続きを読む

2011年7月21日 日々思うこと

JAZZ・澤野工房

澤野工房

私が初めて雑誌に文章を書いたのは、デンタルハイジーンに投稿した音楽のエッセイでした。歯科衛生士としての、音楽との付き合いについて書いたと記憶しています。音楽は人間にとって、言葉より古い付き合いです。きっと言葉以上に、根源 … 続きを読む

2011年7月20日 日々思うこと

季語刻々:口開けて歯医者の昼の涼しさよ

携帯扇風機

口開けて歯医者の昼の涼しさよ--えなみ・しんさ  この句の「歯医者」は歯科医院のこと。「歯医者へ行ってくるよ」と言う場合などの歯医者だが、歯の治療中の昼は確かに涼しい。口を開けるというだらしない格好を気兼ねなくできるし、 … 続きを読む

2011年7月18日 日々思うこと