地域歯科保健で、義歯を見せて頂く工夫。
透明コップを差し出して、
「ちょっと、この中に入れ歯を外して入れて下さい。」と声をかけると
何故だか、スムースに行く。
手を差し出すと、恐縮した感じになるのか・・・・?
トレーを差し出すと、周りの目にさらされ感がきつい・・・・?
その辺がコップだと、ほどよい感じなのだと思います。
以前は、紙コップを使っていましたが、今は透明コップ。
義歯の裏も観察しやすいし、患者さんにも説明しやすい。
水を入れてかき回すと、これが「食べかすです」
なおのこるぬめりが、「歯垢」。これを義歯用歯ブラシで洗って
義歯洗浄剤をポンと入れると、ブクブク泡が出る様子も見えて楽しいです。


![妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布中 [00] 妊産婦さんへの歯科保健指導無料配布](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner09.png)
![歯も、からだも健やかであるために [00] 1ねんせいのじゅんび](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner10.png)
![論文が書籍化されました [01]書籍『ナイチンゲールにおける看護思想の基礎的視座』のお申込み](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.png)
![[03]「歯がとっても大切!」健口(けんこう)生活のすすめ](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner07.jpg)
![歯科衛生士の講演・講習のための資料として [03]「講習、講演に使える資料がほしい!」歯科衛生士のためのパンフレット](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/banner05.jpg)
![印刷してすぐ使えるいろ歯かるた [04]いろ歯かるたダウンロードサービス](http://www.hocl.jp/wp-content/uploads/contents/bnr_karuta.jpg)



