作成者別アーカイブ: rie

香川県口腔ケア研究会を再開します

本口腔育成

仲間の歯科衛生士と、もっと歯科衛生士の勉強がしたいということで 約20年前に始めたのが、香川県口腔ケア研究会。 当時、子育て中の在宅歯科衛生士が、地域歯科保健の仕事をするなかで わからない・困った・どうすればいいの・とい … 続きを読む

2011年2月22日 日々思うこと

以心伝承・日本経済新聞 2011年2月21日 こころの虫歯予防

日経歯磨き記事110221

  ★歯磨き教室       初めて入る教室にきょろきょろ。   春から1年生になる子供たちに、    先輩が歯磨きを教える。   シュッシュッ。    歯ブラシは鉛筆みたいに   指で支えて、 小刻みに。   給食はも … 続きを読む

2011年2月21日 日々思うこと

ネコの会の宿題

ロンネコの会

            2011年度 第28回公衆衛生研究会(ネコの会)               参加申し込みの締め切りは、2月21日です。         この会には、宿題があり、これを提出すれば 会費が1000円 … 続きを読む

2011年2月20日 日々思うこと

米粉パンじゃダメなんです。ご飯じゃなきゃ!

ブログ写真 学校給食の本

「学校給食と子どもの健康を考える会」をご存じだろうか。 これは、子どもの健康のために「学校給食の完全米飯化」を目指す、 医療従事者が中心になった運動です。 発起人は、『粗食のすすめ』の著者 幕内秀夫先生です。 香川県でも … 続きを読む

2011年2月19日 日々思うこと

試験採点に落ち込む学期末

3ビール

保健指導の試験の採点をしていると 落ち込むわ~  立ち上がりには かなりのビールを必要とします。 まあ、3ビールってところでしょうか。(ビールというのは、われわれ仲間うちの感情の単位です) 最高値は5ビールですが・・・( … 続きを読む

2011年2月17日 日々思うこと

公衆歯科衛生研究会(通称ネコの会)について

歯村動物園

今年もまた、ネコの会のシーズンがやってきました。 公衆歯科衛生研究会(ネコの会)とは、地域、学校歯科保健活動に従事している者が集まり、 お互いの情報交換と親睦を深める場として活動が続けられてきました。 この会は、各自の専 … 続きを読む

2011年2月16日 日々思うこと