レクレーション

歯科衛生学科3年生の、臨地実習にお供しレクレーションの様子を見ました。

まず、学生から、自己紹介、流れの説明がありました。

続いて、準備体操として、手や肩、腕の体操、深呼吸。

この、大きな紙が貼られました。

DSC09503

参加した利用者さんは、それぞれの力に合わせて、塗り絵をしたり、紙で団子を握ったり

ちぎり絵でお月さんを作ったり( ^ω^)・・・

出来上がった各自の作品を、それぞれ自分で張っていくと、
素敵な大作に仕上がり、歓声が上がりました。

DSC09504

これを見ながら、昔話や思い出話に花が咲きました。
本物のススキを触って、「懐かしなー」の声も。

そして、歌を歌う準備体操として、健康体操。

最後は、<ふるさと>の歌詞が配られ、歌いました。

歌詞カードは、実習期間中の日々のレクレーションで作った
折り紙や、塗り絵が飾られておりました。
最後のレクレーションンは、実習の集大成だったとカンファレンスで話してくれました。

実習の最終日であり、学生さんと利用者さんが涙を流して別れを惜しんでいた姿から、
充実した施設実習が行われたのだと、こちらもジーンと熱いものがこみ上げてきました。

最後に、施設の実習担当の指導者から、
「素晴らしいレクレーションだった。
お褒めの言葉も頂いていました。
いつも声を出さない利用者さんが、楽しそうに大きな声で歌ったそうです。
また、満足そうな表情と笑顔で、会話が弾んだことが、
指導者の方も驚きであり、嬉しかったそうです。

この作品は、しばらくダイニングに展示されることになりました。
れを見ると、学生がいなくても、こきっとこの時間を思い出してくれるでしょう。

レクレーション実施の5つの過程が、しっかりできていました。

①「資料の収集と分析」
  参加者のニーズや能力などをしっかり情報収集し、それが考慮された内容でした。
  日々のかかわりの中で、コミュニケーションがしっかりとれていたのでしょう。
②「目標設定」
  作品を作る喜びだけでなく、身体機能、特に歯科衛生士として口腔機能向上を
  目指したものでした。
  集団としての目標と、個人の目標が、それぞれ設定されていました。
③「立案」
  実施のための具体的なプランニングが綿密でした。
  必要な道具などの準備、タイムテーブル作成など、よいチームワークでした。
④「実施」
  始まる前から、利用者さんと話しながら体調を確認したり、心の準備を促していました。
  進行役の学生さんの表情や話し方もよく、学生の役割分担、段取りもよかったです。
  全体への心配り、それぞれの方への声かけ、支援が優しかったです。
  また、安全面にも配慮されていました。
⑤「評価」
  満足度や反応について、参加者からのフィードバックも考慮しながら、
  評価し、問題点を把握。次回へ向けて改善点などを検討する。
  ・本物のススキが予想以上に喜ばれた。
  ・作品を張るテープを、改善する。
  

日々思うこと レクレーション はコメントを受け付けていません

幕内秀夫先生の講演を聞こう!

わたくしの、食の師匠、幕内先生の講演会のご案内です。
現在『週刊金曜日』の連載している口は災いのもとも、おっしゃる通り!!
痛快です。
現代の食の問題を、これほど的確にぶった切ってくださる先生を他に知りません。

《じょうぶな子どもをつくる基本食》

2016年12月4日(土)講演10~11:50 (受付9:40~)
           質疑応答11:50~12:10

満濃町農村改善センター まんのう町四条734-1

満濃町の前売り券が必要な方、ご連絡ください。

16102301 - コピー16102601 - コピー

日々思うこと 幕内秀夫先生の講演を聞こう! はコメントを受け付けていません

歯が減り、足の指は地面につかず…子供に広がる体の異変

歯が減り、足の指は地面につかず…子供に広がる体の異変

日刊ゲンダイDIGITAL 10/21(金) 9:26配信

 

 いまの働き盛り世代の老後を支えるべき子供たちに、身体的“異変”が起こっているのをご存じだろうか?

 このままでは若くして足腰が衰え、歩くことが難しくなる。50代で寝たきりになる可能性さえあるという。子供の健康問題を解決しなければ、私たちの老後はさらに暗くなる。

「数年前から“子供の永久歯が生え替わらない”という母親の相談が増えています。『埋伏歯』といって永久歯が歯茎の中で止まっている場合もありますが、『先天性欠損歯』という乳歯の下にあるべき永久歯の卵(歯胚)のない子が増えています」

 こう言うのは自由診療歯科医で「八重洲歯科クリニック」(東京・京橋)の木村陽介院長だ。

 実際、7歳以上の子供1万5000人を対象とした日本小児歯科学会の調査では「1本以上の永久歯が生えてこない子供が10%以上いる」という。

「妊娠時の栄養不良や服薬の副作用などが原因といわれますが、ハッキリしません。先天性欠損歯があると、乳歯喪失後の歯並びや噛み合わせに問題が起きます。10代でブリッジやインプラント、部分入れ歯となる場合もあります」(木村院長)

 先天性欠損歯は第二小臼歯の片側に表れやすい。

「小臼歯は矯正歯科でよく抜かれる歯で、歯全体のバランスさえ取れれば問題ありません。しかし、片方だけが欠損していると上下左右の噛み合わせが悪くなります。当然、顎関節を痛めます。正しい歯ぎしりができずに精神的なストレスが解消されず、勉強や仕事に集中できなくなったり、体全体のバランスに影響します」(木村院長)

 最近は口を開けた時に見えやすい側切歯や、最も重要な大臼歯が先天性欠損歯になるケースが目立つという。

■50代で寝たきりに?

 異変は歯だけではない。足の裏にも表れ、若い女性の病気の印象が強い「外反母趾」、足の指が地面についた状態でない「浮き指」や「扁平足」も増えている。「林整形外科」(埼玉県さいたま市)院長で、NPO法人「全国ストップ・ザ・ロコモ協議会」副理事長の林承弘氏が言う。

「最近の子供は“片足立ちが5秒以上できない”“しゃがみ込めない”“肩が垂直に上がらない”“前屈で指が床につかない”“転ぶとき手が出ない”子が多い。5、6歳ですでに老人姿勢となり『肩こり・腰痛』を訴える子供もいる。このままでは30~40代で体の不調が起こり、50代くらいでロコモになってしまうのでは、と心配しています」

 原因は幼少期の外遊びの減少にある。運動不足で関節回りの筋肉が大人並みに硬くなるからだ。

「ある統計によると、中・高校の骨折率は2010年までの40年間で3倍以上に増加していますが、小学校以下は横ばいもしくは減少傾向にあります。外遊びで危険回避能力を養っていないので、クラブ活動が盛んになる中・高校生での事故が増えているのです」

 これに、スマホや携帯ゲームの普及による悪い姿勢が拍車をかけている。

「頭の重さは体重の8~13%程度といわれ、骨盤に背骨が立って顎を引いた正しい姿勢なら、ラクに支えられます。しかし、スマホなどで前傾姿勢を長時間続ければ大変な負担となる。たとえば頭が15度前に倒れるだけで頭の重さの2倍、30度で3倍、60度で5倍の負荷が頚部にかかる。結果、首や肩、腰全体に負担が及ぶ。肩こりや腰痛などが起きるのは当然です」(林院長)

 対策は姿勢を正すこと。頭、背中、お尻、かかとが、すべて壁につくよう立つことが基本だ。

「これがもっとも安上がりで効果的な健康法です。一度身に付いた悪い姿勢を直すのは大変ですが、親子で根気強く取り組めば正せます」(林院長)

 実際、林院長の指導で多くの子供たちの姿勢が良くなり、肩痛や腰痛等が軽減し、運動能力も向上したという。あなたの子供は大丈夫?

以上、日刊ゲンダイDIGITAL 10/21(金) 9:26配信より

img20091128170845027

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり赤ちゃんから、いえいえ、妊婦さんから、
いえいえいえいえ、本日ただいまから誰もが考え直して頂きたいですね。

日々思うこと 歯が減り、足の指は地面につかず…子供に広がる体の異変 はコメントを受け付けていません

ごはん!!シェアしました

http://spotlight-media.jp/article/211328358052726585#/

これは納得!日本人のダイエットでは“白米”が効くという驚きの理由とは?炭水化物=糖質=太る!と思い込んではいませんか?実は日本人が痩せたいなら、お米こそ食べるべきだったのです。

 

お米を食べたほうがダイエットが上手くいく、その理由とは?

日本人はお米が一番体に合ってる!

私たちが日本人であり、日本人の主食はお米だという基本です。消化吸収の観点から、米粒のご飯と小麦粉のパン(麺)では血糖値の上昇に大きな違いがあり、長い間(米)粒食を主食にしてきた日本人には粉食を主食にすることが不向きな体になっています。

出典 http://osan-kojo.com

日本人は古代からお米を食べているせいもあって、唾液に含まれる分解酵素「アミラーゼ」を多く分泌できる体質になっています。

出典 http://force.sakuraweb.com

日本人は長い間お米を主食に生活してきたため、遺伝子的にもインスリンが少なくパンやパスタなどの小麦粉で出来たものより、米のほうが消化しやすい体質です。

また唾液から“アミラーゼ”という酵素を多く分泌するので、お米を食べても余計な脂肪がつきにくく、実際に芸能人の方も“お米”を食べて痩せた人は多くいます。

EXILEメンバーも“おにぎりダイエット”で痩せた!

 

TAKAHIROさんによると、「本当に、一日中おにぎりを食べる。おにぎりと味噌汁とか。ほんとに、うちのメンバー、USAさんとかMATSUさんとか、みるみる痩せてて」

ちなみにEXILEメンバーは3食おにぎりで、一日中、お腹が減れば食べているそうです。

出典 http://tremani.blog.so-net.ne.jp

あのEXILEのメンバーも“おにぎりダイエット”をしていたそうです。1日中おにぎりを主食にした生活に変えると痩せるというのは衝撃的ですね。

お米は私たちの体に適した主食ですが、どうして痩せやすくなるのでしょうか?

お米はパンより脂質が少ない

Licensed by gettyimages ®

食材に含まれる栄養素で「脂質」の割合が高いと、炭水化物を消費・燃焼しにくくなることをご存知でしょうか?食パンに含まれる栄養素の中で、脂質の割合は約15%。一方、お米には脂質が「2%」しか含まれていません。

出典 http://r-yakuzaishi.net

“脂質”という栄養素が多いほど、米やパンなどの炭水化物を消費しにくくなります。しかし、お米の脂質は非常に少ないため、パンよりも炭水化物の燃焼がスムーズに行われるので、脂肪となって体につきにくいのです。

冷ご飯が便秘解消に効く!

ごはんの主成分はでんぷんですが、そのでんぷんが冷めることで「難消化性でんぷん(レジスタントスターチ)」というものに変わります。この難消化性でんぷんが、食物繊維と同じような働きをするそうです。

出典 http://komenana.com

また冷ご飯に多く含まれる“ジスタントスターチ”には、食物繊維と同じ働きがあり便秘を防いでくれます。欧米人に比べて、腸が長く便秘になりやすい日本人にはまさにピッタリですよね。

“レジスタントスターチ”には脂肪燃焼効果も

お米の澱粉(でんぷん)は、冷めるとレジスタントスターチという消化しにくい澱粉へと変化します。そのため、小腸では吸収されにくく、大腸まで運ばれてそこで善玉菌増殖作用、解毒作用、脂肪燃焼作用を発揮します。

出典 http://force.sakuraweb.com

レジスタントスターチ”には、便秘防止だけではなく、腸の善玉菌を増やし、脂肪を燃焼作用もあります。冷ご飯には、痩せる効果があり、生活習慣病の予防にもなると言われています。

お米に含まれる水分でお肌の水分量もアップ

実は、お肌の潤いのためにもお米はオススメです。パンの原料である小麦は、乾燥地帯の食物なので乾燥肌になりやすいのですが、お米は湿度の高い地域の食物なので、肌の水分量を上げてくれるそうです。

出典 http://r-yakuzaishi.net

また美肌のためにも、お米をたべたほうが良いって知っていましたか?お米には肌を潤す力もあるので、特に乾燥しやすい女性や冬場は食べてるだけで美肌に慣れるのです。ご飯を食べたら、太るなんて思い込みで食べないのはもったいないですよね!

お腹もちが良く間食を減らせる!

Licensed by gettyimages ®

パンは小麦を細かくした小麦粉からできています。これに対して、ご飯はお米を粒のまま炊いているので、食べてから体内で分解されるまでに時間がかかります。胃腸の中にいる時間が長くなるので、パンや麺類などの小麦製品よりもご飯は腹もちが良いのです。

出典 http://www.k-salad.com

しかもご飯はパンなどに比べると、胃腸で消化に時間がかかるので腹もちの良い食べ物です。お腹が空きにくいので間食の量も減らせます。ダイエットにありがちな、イライラも抑えてくれるので長く続けられそうですよね。

お米には若返り効果もアリ♥

お米はよく噛んで食べるので、満腹感を得ることができ食べ過ぎを防いで、摂取カロリーが減りダイエット効果が期待できます。この噛むことで、口の中にパロチンという若返りホルモンが分泌され、美肌効果も期待できます。

出典 http://dietbook.biz

お米は良く噛んで食べることで、消化酵素がたくさん出てダイエットになる話ははじめにしましたよね。この良く噛むことで、“パロチン”という若返りホルモンが出て体の内側から出て美しくなれますよ。

お米ダイエットのコツ

お米はダイエットに向いている上に、美容効果も高くまさに女性にとって一石二鳥な食べ物。そんなお米ダイエットのコツをまとめました。

1. 冷やごはんでカロリーを半分に

通常のお米は1gあたり4kcalだけど、冷やごはんにすると吸収されるカロリーが1gあたり2kcalに。これは、冷やすことによって、でんぷんの一部がレジスタントスターチに変化するから。

出典 http://vitaminef.jp

アツアツのご飯も美味しいですが、ダイエットしたいひとは冷ご飯がオススメです。家では出来立てを食べて、ランチにはおにぎりにして冷えたご飯を持って行っても良いかも。

2. お米とおかずは『6:4』

食事で摂ったカロリーを効率的に燃焼することができる栄養バランスはというと、炭水化物は60%以上、たんぱく質は15%、脂質は20~25%といわれています。つまり、これは「お米が6割、おかずが4割」の割合なんです!

出典 http://r-yakuzaishi.net

栄養バランス的にはお米が6割、おかずが4割の時がカロリーを燃焼させやすいそう。これは見た目の量ではなく、カロリーを指しています。全体のカロリーに対して、6割を意識してお米を食べましょう。

3. 玄米や雑穀米もオススメ

Licensed by gettyimages ®

白米には、食物繊維、ビタミンなどが含まれていますが、玄米から精米される過程でこれらの栄養素も実は減ってしまいます。

出典 http://www.yc.zennoh.or.jp

白米よりも玄米のほうが栄養価が高く、インスリンが急激に上がらないのでダイエットに向いています。玄米が苦手な方は、雑穀米にして炊いても栄養素が補えますよ。

痩せたいなら米を食べるべし!

今までお米を食べたら太る!というイメージがありましたが、意外にもお米は日本人にとって痩せやすい食べ物だったのです。

ダイエットしてもなかなか、痩せなかったりリバウンドを繰り返す人はぜひ“お米ダイエット”を実践してみてくださいね。

 

この記事を書いたユーザー

sally このユーザーの他の記事を見る

フードコーディネーターの資格を持つ、神戸出身のライターです。暮らしに役立つちょっとした情報から、オススメのグルメ、ファッションまで幅広く書いています。

日々思うこと ごはん!!シェアしました はコメントを受け付けていません

丸亀の島の日程が決まりました

今年も、丸亀の島に訪問する日程が決まりました。

一緒に行ってみたい方、ご連絡ください。
古き良き時代の、コミュニケーションが強い地域保健を感じることができます。

本島の日程

開 催 日 時  間 地  区
11月2日(水) 13:30~15:00 生ノ浜
11月24日(木) 笠島
12月1日(木)
1月25日(水) 福田
1月31日(火) 小阪
2月7日(火) 尻浜
2月9日(木) 天理教
2月16日(木) 大浦
3月1日(水) 13:00~15:00 牛島
3月9日(木) 9:30~12:00 山根
3月17日(金) 13:30~15:00 甲生
3月17日(金) 15:00~16:30 新在家
※生ノ浜の日程調整は10月17日に行います。    
【午前の時】 丸亀港発  7:40   丸亀港着  13:05  
【午後の時】 丸亀港発 12:10   丸亀港着  17:40  
【牛島の時】 丸亀港発 12:10   丸亀港着  17:40(牛島発16:58)

広島の日程

開 催 日 時  間 地  区
11月8日(火) 13:30~15:00 立石
12月2日(金) 江の浦
12月8日(木) 釜の越
1月13日(金) 青木
1月26日(木) 甲路
2月17日(金) 茂浦
3月3日(金) 小手島
3月16日(木) 市井
3月13日(月) 手島
 【午後の時】丸亀港発 11:10   丸亀港着  17:01  
 【小手島・手島の時】 丸亀港発 11:10   丸亀港着  18:10

 

日々思うこと 2件のコメント

身体調和体操・マッサージで、口腔機能向上

日本経済新聞 2016年10月22日を見ていて、パソコンやスマホの使い過ぎに注意という記事に目がとまりました。

ストレッチやまっさーじをしても、肩凝りや腰痛が解消されない。そんな慢性的な不調の原因は筋肉を包む薄い膜「筋膜」かもしれない。悪い姿勢や偏った動作を続けると、筋膜がよじれて硬くこわばっり、凝りや痛みを引き起こすのだという。筋膜を解きほぐして健全な状態い戻す「筋膜リリース」について仕組みや方法を専門家に聞いた。

DSC09466

 

学生です!!この姿勢!!
実習でダラダラした感じがする学生と話して分かったのは、やる気はあるのです。
ただ、そう見える表情と身体の構えを取ってしまっている。

その不機嫌な顔と、やる気のないように見える姿勢が、口呼吸、滑舌の悪さ、無表情、舌の低位置をつくり、体不健康の原因となると、私がうるさく言って疎まれている原因です。

どこかで見た写真にそっくり!
思い出しました。

デンタルダイヤモンド社 黒岩恭子先生の
『なぜ、黒岩恭子の口腔ケア&リハビリ」は食べられる口になるのか』P71

DSC09467

図⑥のように、上部体幹が前屈の場合、下顎が前方に突出した頭部の姿勢では、上部胸郭と下部頸椎の屈曲、及び上部頸椎と頭蓋頸椎部の伸展が起こっている。このとき、胸骨舌骨筋や肩甲舌骨筋などの舌骨下筋群により、舌骨が下方へ引き下げられる。その力は、顎二腹筋前腹などの舌骨上筋を介して下顎に伝えられ、下顎は後退と下制の方向へ引かれる。この状態では舌の前方への運動が抑制され、舌が後退し、食塊の移動が制限される。

学生の摂食も気になっています!!なるほど!!

ということは、学生時代からすでに、口腔機能向上の教室に通う必要があるということです。

昨夜、嫁いだ娘が帰ってきましたので、あら大変!!ベーしてたとき、舌の出が悪い。
口輪筋、頬筋が固い・・・・

早速、身体調和体操、あいうべ体操、口腔マニュピレーションをしました。

体が軽くなったと言っていますが、よっぽど気を付けてセルフ筋膜リリースをしないと、
高齢者の身体なります。この子がお母さんになったら、赤ちゃんにもケアが必要でしょう。

やはり、それには、町村先生の「身体調和体操・マッサージ」ですね。

今日は、村口助産師酸をお迎えして、「身体調和体操・マッサージ」のおさらい会です。

日々思うこと 1件のコメント

よくわかる摂食嚥下の動画

綾野 理加さんがFonoaudiologia Puraさんの動画をシェアしました。

アゴがアグアグ上下に動いていれば噛んでるわけじゃないよ、飲み込んでいるわけじゃないよ、アゴがアグアグ動いているから噛んでます、のみこんでいますとおっしゃる食べる仕組みをよくご存じない方に分かりやすいかも。詳細もう少し手を加えたい感もありますが。

 

DSC02326

綾乃先生のfacebookを読んでいて発見しました。

https://www.facebook.com/fonoaudiologia.pura/videos/1586752228216369/

から、見てください。

 
 
日々思うこと よくわかる摂食嚥下の動画 はコメントを受け付けていません

NHKしっかりしてー( ;∀;)三木絵梨香

昨日、NHKの「すくすく子育て」を見て、ちょっとまった!!と言いたくなる場面が多々ありました。身体調和を学んだ人なら、皆さん分かるはず。
番組を勉強に使えるぞー!と、三木絵梨香さんにメールしたら、Facebookにアップしたとのこと。早速、シェアさせていただきます。なお、青文字は、本田によります。

大変なことです‼️
昨夜、すくすく子育て…NHKの番組 気になる発達で、背ばい、腹筋のストレッチをするような体制を繰り返す、決まった方向への寝返り移動、お尻での移動、片側しか使わないハイハイ、両手ハイハイ…などが長い期間続いていると相談しても、回答は全て大丈夫!と。
かなりの筋緊張の非対称性、発達を飛ばす子、正確には脳の発達は行かないであろう、自閉症と0歳児の運動発達の関係はかなり本もでてきて目に触れるようになってきているのに…今後さまざまな気になることがでてくるであろうお子さんたち!

腹筋をする乳児、かなりの筋緊張、屈曲位、うつ伏せで抗重力運動はできない状態!
低緊張すぎる子!
また、別のお子さん、シャッフリングベビーと言いながらも大丈夫だと。
今後、身体的にもかなりの動きにくさを持つであろう子。知的にも伸び悩む、無器用、こだわり、気持ちの立ち直り、コミュニケーションなど今後が心配なお子さん達ばかり。

お口ぽか〜ん、口唇閉鎖も悪く、口呼吸、舌も安定が悪そう、動きが悪そうなお子さん達。
榊原先生も、公共の場で説明をするのは誤解をまねくおそれがあるから、言えない部分があったのではないかと。
でもこれで大丈夫だと誤解したご両親は全国かなりいると思います。何を持って大丈夫なのか?
NHKの完全な企画ミス。
一人一人丁寧に、個別に関わらなければいけない状態のお子さんたち。

こんな説明が公共のネットをつかって流されてしまうとは⁉️
地域のお子さんの発達は、そこの自治体の保健師さんがしっかりと保障していく義務がある、責任があると思いました。

身体調和支援は、予防的視点で発達を新生児から保健診断し、改善手段としてBHSメゾット(身体調和支援体操、マッサージ他)で改善し、今の発達にあった脳への刺激を環境設定、感覚統合を中心に遊び、身辺自立が楽にできるからだ、コミニュケーション力…生きていく力をつけていくことを目的にしています。
まずは、観察、評価ができることを大切にしています。それを良い発達に導くための改善手段の一つとしてBHSメソッドがあります。

自治体によっては、一つの手技を取り入れることができないと言われることもありますが、観察ポイント、からだの評価ができることで、発達を線でみられることが重要⁉️
身体調和支援の考え方は、保健師の質を高めることに繋がる一つだと考えております。
予防をも考えた、隙間のない事業企画をしていただきたい。平等にサービスできる自治体。
どのような手段でもよいですが、なからず改善手段をもっての企画が必要だと。そこまでなければ発達を保障するという目的は達成されないと考えます。

他の職種の方々も、できることを考えて、他の職種の方々と連携していき、地域のお子さん方、子育てで悩むご両親方を支援していただきたいと、今まで以上に実感しました。

動画は昨夜の番組から。出先でしたのてテレビを直接とりましたので画質がわるく申し訳ありません。

そうだよねー!!

地域の仕事では、自分の子どもだったら・・・・どうするの!!
そんなことですまさねいでしょ!!といった場面に出くわします。

これの放送日は、2016年10月15日(土)でした。

 再放送:2016年10月21日(金)13:05

DSC09455

 鹿児島の和気さんの口癖は、「このような問題の解決には、<まりむら村>を作るのが
最も早道だ!」ということです。

宮城まり子の<ねむの木村>を訪ねたことがあります。

ねむの木美術館

夢じゃないかも!!

 


DSC09454

 

日々思うこと NHKしっかりしてー( ;∀;)三木絵梨香 はコメントを受け付けていません

高等学校への歯科保健指導

毎年、高校&歯科衛生士学校の後輩と一緒に母校へ歯科保健に行っています。

校門から入ると、目を引くのがイサムノグチの作品。
校内にイサムノグチの作品があるのは
日本で、香川県善通寺第一高等学校だけじゃないかな!!

DSC09415DSC09416 DSC09417

春の歯科検診で、歯肉炎になっていた生徒さんに、
養護教諭の先生が呼びかけてくださったものです。

高校で歯科保健指導ができるのは、ひとえに養護の先生の努力です!!
もちろん、学校歯科医の先生と!!

1年生から3年生、46名がまじめに話を聞き、
透明コップの水で歯磨きをした後、赤染します。
そして、一生懸命、歯垢を落とします。

生徒「先生、歯肉炎は自分で治せるんですよね。」
  2度目の参加者が、そう声をかけてくれました。
私 「でも、歯磨きって、意外に難しいからね・・・」
生徒「気抜いたら、またなったー!」
私 「だから、時々歯医者さんに行って、気合を入れてもらってね。」
生徒「定期検診は、そういうことかー」
私 「そやで」

昨年、歯磨きだけじゃ治らなそうなこもいたので、
講義では、歯肉炎の原因、進行、細菌と歯磨きと治癒の関係を説明し、
特に口呼吸の対策として、「あいうべ体操」を実施しました。

最後に、自分の歯肉炎の原因と考えられるものを挙げてもらいました。

「歯肉炎の原因」のアンケート集計結果
アンケート提出生徒・44名

★歯垢
 (20)清涼飲料水 
 (26)お菓をよく食べる
 (11)食事をよく噛まない
 (15)歯並びが悪い

 (18)歯磨き方法が悪い  
 (25)歯磨き時間不足
 (6)歯ブラシが大きい・毛が開いている

★歯石
 (7)付いていることを知らなかった
 (5)歯科医院へ必要性を知らなかった
 (19)歯科医院への時間がない
 (9)歯科医院が嫌い

★栄養の偏り
 (4)ファーストフート゛が多い
 (12)野菜が少ない
 (2)ごはんより、パンが多い

★たばこ
 (8)副流煙
★心身状態
 (6)体の不調  
 (13)ストレスがある

★口呼吸
 (13)鼻炎  
 (21)姿勢が悪い
 (22)舌の位置が悪い

ここから、子どもの時に必要な課題が見えてきますね!!

生徒の皆さんにとっても、将来の生活習慣病の予防の第一歩となりますから
今後も、続けていただきたいものです。

 

日々思うこと 高等学校への歯科保健指導 はコメントを受け付けていません

コミュニケーションって大事

特別養護老人ホーム<あかね>での口腔ケアに、
歯科衛生士さんが見学にいらしゃいました。

私の後輩で、卒業後、高松の金沢歯科医院(大変尊敬していた先生です)に勤務し、
その後沖縄のおさむファミリー歯科クリニックで、島袋郁子先生に出会い
様々な勉強を続けてきたそうです。
いい先生に巡り合えて、幸せな歯科衛生士人生だと語ってくださいました。

本当に患者さんのことを思い、こころ砕き、仕事を続けてきたお話に脱帽でした。

「私の訪問を見ても、特に変わったことをしているわけではないよ。
当たり前に、ふつーだよ!!」

それでも、後輩歯科衛生士さんが褒めてくれたのは、
スタッフの皆さんとのコミュニケーションがよいということでした。

特に気にすることもありませんでしたが、そうかも!!

この日は、ケア中に、
介護士さんが「ねー、新しく入所された○○さんの口、ちょっと見て」
本田「いいですよー」「あー、歯と歯茎の境目の歯磨きのお手伝いが必要かな?!」
介護士さん「ここね、○○さん、歯磨きがすんだら仕上げ磨きさせてな。」
本田「それで行けると思うよ。来週も見ておくね。」

介護士さん「お礼にコーヒー立てるね!」
本田「毎度、ありがとうございます。」

長年通っているということもありますが、スタッフの皆さんとは普通にしゃべっています。
その時に、私がいないときの利用者さんの様子なども教えてくれます。
家族がいらしたこと、ちょっとした体調の変化、食事の様子などです。
口腔ケアに直接関係ないようでも、違うんですよね。

私は仕事で、口腔ケアのアドバイスをしますが、
介護士さんからは、介護の技を伝授してもらいます。

このような日常が、コミュニケーションの良さだと言ってくれたのでしょう。

元気で頑張ってるスタッフさんと一緒に仕事をすると、楽しくなります。

そんな施設は、利用者さんの口腔も健康です。
肺炎になる方がいないのよー!!

コーヒーで、乾杯。

IMG_0964.JPG を表示しています

日々思うこと コミュニケーションって大事 はコメントを受け付けていません