集団指導用顎模型

河原顎模型2

河原顎模型1

松山、河原医療大学校の学生さんが作った大きな顎模型です。
乳臼歯は、500mlの炭酸飲料が入っていたペットボトル。
6歳臼歯は、1500mlの炭酸飲料が入っていたペットボトル。
ペットボトルは専用の塗料で、内側から着色しています。
前歯は、超軽い紙粘土。
顎堤は段ボールに、色画用紙を貼り、アクリル絵具でペインティンング。

穴吹医療カレッジの学生さんも負けじと頑張っています。

立ち上がりのある顎堤を工夫

立ち上がりのある顎堤を工夫

顎模型穴吹3

顎模型穴吹1

1/4顎ですが、今後どんなふうなるのか、楽しみです。

日々思うこと 39件のコメント

虫歯治療から予防への転換・お口に広がる成長市場

2013年6月20日(木) 上山信一:日経ビジネス より

筆者の自宅の近所で電線の地中線化工事をやっている。だが、遅々として進まず、わずか1キロに満たない距離を5年もかけて工事している。毎年、冬に なると急に作業が始まり、3月末には終わってしまう。背景には公共事業の年度別の予算制度があるようだ。一気にやればいいものを年度の予算が限られている ので少しずつだらだらとやる。

 実はこれと同じことが私達の口の中でも起きている。デンタルケア、オーラルケアと呼ばれる世界の話だ。この分野は健康、美容への関心の高まりを背景に、潜在的な成長市場とみられている。だが、それにもかかわらず、ニッポンの官僚主義が成長を阻害している。

 「いったいどういうことか?」話が飛びすぎているのは承知しているが、上山ゼミのデンタル産業チームの考察に少々お付き合い願いたい。

 デンタルケア産業は合計約3兆3500億円ほどの市場で、近年、微増傾向にある。その中味は大きく2つに分けられる。歯科医など「プロ」によるケアと、歯ブラシ、歯磨粉きに代表される「セルフ」ケアのための製品販売である。

出典)厚生労働省 「医療施設動態調査」「医療経済実態調査」「患者調査」
   富士経済 オーラルケア関連市場

日本人は歯にお金をかけていない

 さらにプロとセルフのそれぞれの世界は、「治療」と「予防」と「美容」の3つに分かれる。つまり、この市場は2×3=6つのセグメントに分かれて いる。なお、日本では、デンタルケアといえば図の左上の<プロ×治療>(約2兆6139億円)または右下の<セルフ×予防>(約1235億円)の2つが主 に話題とされる。だが中央の美容にも注目したい。<プロ×美容>の市場はすでに約5544億円に育っている。また<セルフ×美容>も約428億円と大き く、<セルフ×予防>(約1235億円)のおよそ3分の1にまで伸びてきた。


患者さんや世間の皆さまに、
一番お得なのは、
「予防で歯科衛生士にお金をかけることよ」って

こっそり教えてあげるといいですね。

こっそりがコツ!

その先に、歯科衛生士のお財布があります。

国民も、国も、歯科衛生士もお得!

 

 

日々思うこと 66件のコメント

映画「ドクター」

映画ドクター

 

ドクター』(The Doctor)1991年製作(123分)は、

1988年に発表された、医師であるエドワード・E・ローゼンバームの実際の経験を
もとに書かれた”A Taste of My Own Medicine”を映画化した作品です。

 主人公のマッキーは成功した外科医でしたが、癌を宣告され、自らが患者になってしまします。つまり、医師から患者と言う、立場の逆転です。今まで医療者の側から見てきた医療現場に対し、様々な疑問を感じるような経験をするのです。

そこで、妻と恋人との間で揺れ動く心の葛藤を交え、
マッキー自身が人間として一つの壁を越えます。
医療はどうあるべきかという主題に対し、
人間的に成長した医師として再び医療現場にもどり、
答える意欲作です。
根底にあるのは<愛>!

歯科衛生士概論の授業で、毎年学生さんと一緒に『ドクター』を観ています。

 

心臓医ジャック・マッキー(ウィリアム・ハート)は、音楽をかけて歌いながら執刀する。インターンたちに「患者に特別な感情は抱くな」と教える彼は、意識 のない患者にまるで聞こえるかのように話しかける耳鼻科のブルムフィールド(アダム・アーキン)を軽蔑している。彼の友人は医療ミスで訴えられたことを ジョークにするカプラン(マンディ・パティンキン)だった。豪華な車を持ち、凝りに凝った邸宅を改装させるジャックは、妻のアン(クリスティン・ラー ティ)の帰宅時間や息子ニッキー(チャーリー・コースモ)の学校のパーティのことを忘れても気にかけない。しかしある日、車の中で彼は血を吐いてしまう。 診断は喉頭部のガンだった。翌日、治癒率80%の放射線治療が始まった。ジャックは患者として待合室で長時間待たされ、医師の都合で日時を変更され、誤っ て浣腸をされた。彼は末期のガン患者ジューン(エリザベス・パーキンス)と知り合う。彼女は高価な検査を受けられず、病気を知った時には手遅れだったの だ。ある日、ジャックは衝動的にジューンを彼女の夢だったインディアン・ダンス・ショーに誘う。遥かネヴァダ砂漠を横断中、ジューンは車を止めさせた。 「今の時間を大切にしたいの」スカーフを取った彼女の頭の毛は全て抜け落ちていた。2人は湖畔でダンスを踊った。ジャックは事務的にしか患者に接しないレ スリーから、ブルムフィールドに執刀医を替え、カプランにカルテ改ざんを告発することを伝えた。それは、彼自身の責任が問われることも意味していた。 ジューンは昏睡状態となり、死んだ。手術は成功したが、ジャックは一時的に声を失うこととなった。安心はしたものの彼へのわだかまりが消えず荒れるアンに ジャックは筆談で「君が必要だ」と繰り返し訴えた。彼女が与えた声代わりの笛のあまりの騒々しさにアンも遂に笑顔を見せる。その時、彼の口から声が出た。 「愛してる」。やがて医師として復帰したジャックはジューンの最後の手紙を受け取る。動物に畑を荒らされるのを嫌った農夫は柵を作りかかしをたてた。やが て寂しくなった農夫が手を挙げていくら呼んでも動物は戻ってこない。農夫をかかしだと思ったのだ。「ただ、手を降ろせばいいのよ」。屋上でそれを読む ジャックの周りに鳩たちが集まった。<ムービー ウオーカーより>

 

医療従事者として私たちは患者さんにどんなふうに接しなければいけないか、
優しく親切丁寧に、思いやりを持って、患者さんに身になって・・・・と
言うのは簡単です。

しかし、どんなに頭のいい人でも、なかなか実践できません。
患者の気持ちは、専門家になったとたん、見えにくくなるようなところがあります。
歯科医院の待合室での不安な気持ちは、
歯科衛生士より学生さんの方がずっと
共感しているのではないかと思います。

そんな自分自身の反省と、患者の気持ちを忘れないでほしいという願いから
この映画を観ています。

また、倫理について触れるさいも、
以下のような言葉の理解の助けになる
場面があります。

<医療倫理の四原則                 
    自律尊重原則・・・・自律的な患者の意思決定を尊重する
   無危害原則・・・・患者に危害を及ぼすのを避ける
善行原則・・・・患者に利益をもたらす

   正義原則・・・・利益と負担を公平に配分する

<インフォームド・コンセント>
<セカンドオピニオン>    
<インフォームド・チョイス> 
<QOL>           

日々思うこと 42件のコメント

かたつむりの歯は何本?

DHにとって6月と言えば、「歯の衛生週間」ですね。
今年からは、「歯と口の健康週間」という新しい名称に変わりました。

子どもたちに6月と言えばと聞くと

「あじさい」「かたつむり」「かさ」・・・・
絵のテーマや、連絡帳のシール、手作りカレンダーの影響のようですね。

そこで今年の「歯と口の健康週間」での講演では、カタツムリの歯を話題にしました。

クイズです。

カタツムリには歯があるでしょうかないでしょうか?

   ①歯はある

   ②歯はない

 

答えは、① あります。

厳密に言うと、ヤスリのような構造で削り取りながらえさを食べる<歯舌>があります。

ではこの歯と言うか、歯舌は何本あるでしょう。

  ①人間の子どもと同じで、0本~20本

  ②人間の大人と同じで、28本~32本

  ③ワニと同じで、50本~100本

  ④数えるのが嫌になるぐらいたくさん

カタツムリ

答えは、④数えるのが嫌になるぐらいたくさん

なんと、歯舌は 1万本!!  じぇ!

驚くのは、数えた人の根性ね。 じぇ!じぇ!

もっと驚いたのは、子どもの反応、
   「歯磨きが大変やなー」
 じぇ!じぇ!じぇ!

 じぇ!ですが、NHKの朝ドラ「海部ちゃん」を見ている人にはわかります。

さらに、歯舌は使っているうちにすりへってきますが、ワニのように奥から新しいものが次々と作られ何度でも生え変わります。

日々思うこと 58件のコメント

『不器用な匠ちゃん』&『はいしゃのアチョー女神さま』

先日歯科医師が主人公のコミックを紹介しました。
今日は、MKコミック 須河篤志著 『不器用な匠ちゃん』552円

こちらは女性技工士さんのお話し。

匠ちゃん1

タイトルからして、不器用な女性が立派な技工士に成長していく
お話しかと思って買ってみました。
きっと、不器用だと自信をなくしている歯科衛生士の学生さんの励みになるに違いない。
勝手に想いは膨らんで、アマゾンの箱から取り出し1ページめを開いて、

なんと!匠ちゃん2

「うん ピッタリだね」

「君が作ると一発で入るね  助かるよ」

「ありがとうございます」

「あ・・・あの!この人は・・・?」

「君のクラウンを作った人だよ 技工士の藍川くん」

なんと、器用な匠ちゃんのお話しではありませんか。
歯科医療業界のお話しかと思ったら、
恋が不器用な、器用な技工士さんのラブコメディーでした。

歯科衛生士が登場するコミックってないですよね。

しかし、『不器用な匠ちゃん』より面白い本が
我々歯科衛生士の仲間によって書かれています。

女神さま

医歯薬出版(株)小原啓子著 2,266円
『はいしゃさんのアチョー女神さま  歯科衛生士ドタバタマンガ人生』

歯科衛生士として日夜奮闘する著者が書き下ろしたチョーおもしろエッセー.
学生時代,教員時代,臨床現場での様々なエピソード,人間関係,
歯科衛生士の仕事を楽しくやるためのコツなど,
おもわずふき出してしまう話が満載。

同じ世代の歯科衛生士さんの奮闘を読むと

そうそう!そうなのよ!  でしょー!! の連発。

これをコミックにしたら、売れるんじゃないかな?!

売れて欲しいのは、本だけじゃなく、歯科衛生士自身。

日々思うこと 46件のコメント

アルツハイマー、歯周病で悪化 マウス実験で判明 名古屋市大大学院チーム

 名古屋市立大大学院の道川誠教授(生化学)らの研究チームが、歯周病が認知症の一種、アルツハイマー病を悪化させることをマウスの実験で明らかにし、1日までに日本歯周病学会で発表した。

道川教授によると、これまで歯周病とアルツハイマー病の関係は科学的に研究されておらず、「歯周病治療で、認知症の進行を遅らせられる可能性が出てきた」としている。

 同大学院と国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)、愛知学院大(同県日進市)の研究チームは、人工的にアルツハイマー病に罹患(りかん)させたマウスを用意。2グループに分けて、一方だけを歯周病菌に感染させた。

 これらのマウスを箱に入れて球や三角すいの物体を2つ見せた後、うち1つを置き換えて反応を調べると、歯周病のないマウスは新しく置いた物 体へ頻繁に近づくが、歯周病を併発したマウスは反応が変わらなかった。道川教授によると、認知機能が低下し、最初に見た物体の形を忘れているため、新しい 物体に興味を示さなかったという。

 実験後にマウスの脳を調べると、歯周病菌に感染してからの約4カ月間で、記憶をつかさどる海馬にアルツハイマー病の原因となるタンパク質が沈着し、歯周病のマウスの方が面積で約2.5倍、量で約1.5倍に増加していた。〔共同〕 日経web 2013/6/1

 子供叱るな

 

日々思うこと 52件のコメント

『ほたる -真夜中の歯科医-』第1巻が発売

日本文芸社のコミック誌『別冊漫画ゴラク』で連載中の歯科医漫画『ほたる -真夜中の歯科医-』の第1巻が発売された。<高田靖彦著 620円>

主人公は、腕はいいが口が悪くて無愛想な偏屈者の歯科医師・保田留脩(ほたどめおさむ)。妹の診療所に間借りして、夜間診療のみ行っている。
 自らも頻繁に虫歯になり妹にどやされている歯科医師が、歯の治療から患者の様々な人生に関わり「暮らしの痛み」も治療していくというストーリー。

漫画ほたる1漫画ほたる2漫画ほたる3

はまってしまいました!!<笑>

キーワードは

<歯の痛みは暮らしの痛み>

日々思うこと 49件のコメント

義歯の媒体

関西女子短期大学の濱元一美教授に、
香川県歯科医療専門学校で講演をして頂きました。
高齢者施設での臨地実習で健康教育をする際の、
義歯の媒体を紹介して下さいました。

『歯科衛生士のための口腔介護実践マニュアル』
P169~P172に掲載されているものです。

一本義歯媒体2一本義歯媒体1一本義歯媒体3

フエルトを使って色鮮やかでわかりやすいですね。
100円ショップで、大きなフエルトを売っています。

部分義歯媒体2部分義歯媒体1

部分義歯媒体3

日々思うこと 49件のコメント

『最後の晩餐』「歯とハグキが健康なら…」最後に食べたいのは

60歳以上の男女312人を対象に、歯とハグキの健康が食生活に与える影響に関する調査が、「歯と口の健康週間」の前にサンスター株式会社が実施したそうです。

調査のなかで面白いと思ったのは、人生最後の食事として食べたい食事。

「現状の歯とハグキ」で選ぶなら『まぐろのにぎり寿司』が第1位!

「もしも、歯とハ グキが健康な状態に戻った場合」選ぶなら
         歯ごたえのある『厚切りのステーキ』が第1位 !

 歯とハグキが健康だったなら食べたいものを複数回答で聞くと、現状の歯やハグキの状態では選ぶ人が少なかった『フランスパンなどハード系の パン』や『堅焼きせんべい』などの硬いものを挙げる人は増加したそうです。食べ物の歯ごたえを楽しみたいと言うことですね。

  歯やハグキが健康な場合に食べたい食事の自由回答には、『塩おむすび』や『たくあん』などの素朴なものや『アワビ』などの高級食材が挙がったほか、 『りんごのまるかじり』や『がぶりつけるような食材肉系』といった意欲的な回答や、『トロや鯛のぶつ切りを食べてみたい』といった声が見らたということです。

 

中高年の方を対象にした健口教室で、参加者の方に自己紹介をして頂きます。
そのときの、好きな食べ物も一緒に紹介してもらっています。
話しが広がり、会場が盛り上がります。

私はいつも<ビール>と答えていますが、
『最後の晩餐』ならドンペリって言おうかな・・・・
一度も飲んだことのない、ピンドンとやらでもいいかな

サンスターの意識調査は、そんな話題に歯の健康が影響していると言うことを
皆さんにお伝えする面白い情報ですね。

「現状の歯とハグキ」で選ぶなら
「もしも、歯とハ グキが健康な状態に戻った場合」選ぶなら

この二つで、選択肢が変わるのですね!!

          きら   ライフ
明日の、多度津町「輝楽めき人生講座 ~素敵に年齢を重ねませんかでは、もう一つお尋ねしたいと思います。

『最後の晩餐』、誰と食べるか!?

口腔の健康だけでなく、素敵に年齢を重ねるためには人間関係も大事!

一人で優雅に高級料理を食べるより、素敵な人とおむすびでしょう!
食べ過ぎた食後のブログでした。

おまけ
フィンランド晩餐

フィンランド旅行『最後の食事』のひとコマです。
美味しいものと大切な友だちはセットね!
楽しい会話が、最高の料理!

 

日々思うこと 36件のコメント

ナイチンゲール・なだいなだ・コモンセンス

なだいなださんは、「権威」や「権力」より、人間の<常識>を大切にした。
この<常識>は「皆で渡れば怖くない」というような、
私たちが日常に軽く口にする常識ではない。
内橋克人さんは、なだいなださんが信じた人間の常識を次のように語っている。

専門家の知ではなっく、人々の磨き上げられた「常識」こそが人間を解放する。

この「常識」をなだいなださんは<コモンセンス>と言っています。

著書の『権威と権力』は、アナーキストの理想を描いたものだったそうです。
「権威」による支配・「権力」による強制もなく放っておいたら、
人間はとんでもないことをすると多くの人は思っている。
しかし、なだいなださんは医師としてアルコール依存症の患者さんと関わった経験や、
先人の知恵を通じて、人間はそこそこ自由にしてもなんとかやっていけるもんだと
考えるようになったのです。
「人間は、自主的に自分たちのコモンセンスを使って、自分たちの生き方を管理することができるんです。・・・大部分の人は、法律を知らなくたって、罪を犯したりはしないものです。」と言うように、なだいなださんは人間を信じている。

このような人間に働く、行動を促す感覚。
なだいなださんが<コモンセンス>と呼んだ、
人間の感覚を働かせることを、

ナイチンゲールも看護を担う女性たちに求めたのではないでしょうか?

『看護覚え書』では、<コモンセンス>を働かせろということが何度も言われます。
ナイチンゲールは『看護覚え書』で、人々を看護する人間に最も必要な、
身につけるべき<コモンセンス>について書きたかったのではないかと私は思います。

この<コモンセンス>は、マニュアルではありませんから、
様々な事例を通して感じ、掴み取っていくしかありません。
それが、ナイチンゲールが『看護覚え書』はマニュアルではなく<ヒント>だと
言った意味ではないでしょうか?!

ナイチンゲール風景

 

日々思うこと 45件のコメント