6月の展示

仲南東幼稚園から、講演の依頼がありました。
「子どもの力を引く出すコツ」と言うことで、お話しをしました。
旭山動物園の動物が、元気で長生きなわけを考えつつ
子育てを振り返る一時を持って頂きました。
皆さんの目が輝いたのは、私が小菅先生に叱られたくだり・・・
失敗も悪くないと感じます。

私の目が輝いたのは、幼稚園の展示です。

幼稚園展示1

幼稚園での歯の展示

かわいいですね。
歯をアップにします。意外に簡単ですが、このアイデアはさすが、幼稚園の先生!

幼稚園展示2

かわいいですね!

幼稚園展示3

園児さんの作品もダイナミック

このピンクのビニールを歯に見立てて、折り紙の歯を並べたくなりました。

日々思うこと 47件のコメント

障害を負うことの大変さ

香川県歯科医療専門学校の3年生に、口腔ケアの授業をしています。
2年制のときとは学ばなかった、頚部聴診などの実習もあります。

頚部聴診

聴診器を使った、頚部聴診の実習

難しいことも大切ですが、学生時代に一番学んで欲しいのは、患者さんの気持ちです。
そこで、<当事者体験歯磨き&嗽>をしてもらいました。

  ・利き手は、グーにして軍手に入れておく
  ・利き手側の口角に、5cmのテープを縦に貼る 
  ・サングラスをかける     
  ・左手にウェイトを付け、軍手をはく

その時の感想を紹介します。

  ・イライラした。・全体に面倒だった。・もどかしく、いやになる。・とにかく疲れた。
  ・歯ブラシが奥まで入らない。 ・力が入らなかった。・投げ出したくなった。
  ・持ちにくく、しっかり持とうとすると、余計な力が入りすぎ、歯磨きが痛かった。
  ・持ちにくく、結局持ち方が、グーになってしまう。
  ・動かしにくいと、適当になる。 ・毛先があたらず、クルクル回る。
  ・歯ブラシの感覚が分からず、細かくは磨けない。
  ・重くて、歯磨きがいやになった。 ・1分ぐらいで磨きたくなくなる。
  ・手も口も疲れた。何回も休憩した。
  ・こんなにえらく、疲れるのなら、時間をかけて磨こうとは思わない。
  ・すぐに疲れて、長時間磨くのはきついとおもった。
  ・サングラスをしていると、何がどこにあるか分からなく、感覚がおかしかった。
  ・最初は丁寧に磨くようにしていたが、後半手が痛くなって、疲れてきて、
   最後はてきとうな(なげやり)な磨き方になった。
  ・ウエイトをつけると腕が重たく、歯ブラシを当てると力を込めてしまうので、
   歯肉とかに当たると痛かった。

  ・片麻痺の方の口は、汚いだろうなぁ。
  ・これでは虫歯や歯周病になると思った。
  ・口から悪循環が起こると思う。
  
  ・普段何気なくやっていることが、高齢者や障害者にとっては、
   とても大変で疲れると作業だと分かった。
  ・日常生活の一つ一つが、かなり大変だと思う。
  ・障害を持つと、大変なことばかりだ。
  ・施設実習では、何事もゆっくり待ってあげたいと思った。

  ・利き手でできることに喜びを感じた。
  ・当たり前の幸せを、しみじみ感じた。

歯磨きウエイト

肘を机に置いたり、肘をちょっと支えてもらうとホッとします

皆さん、お疲れさまでした。

 

日々思うこと 39件のコメント

スピタール

「香川県口腔ケア研究会」は、何か学びたいことが湧きあがったら、
その都度、その人を中心に研修会や勉強会を開いてきました。
地域歯科保健であったり、摂食嚥下であったり、介護予防であったり・・・

そこでの決めごとは、二つあります。
一つは、<お礼は後輩に!>
一つは、<来るもの拒まず、去るもの追わず!>
    <来るもの拒めず、去るもの追えず! かな?実際は・・・>

学びたいと思う人は、職場や出身校にとらわれず、また職種にもこだわらず
一緒に学び合うというものです。

ここに、もう一つ
「歩み入る人には安らぎを、去りゆく者には幸せを」という言葉を
添えることができる、そのような人間に、いつかは・いつかは、なりたいものだと思います。

これはロマンチック街道で有名な、中世の宝石、
ドイツ ローテンブルグ城のシュピタール門にラテン語で刻印された言葉です。

<神楽坂/キイスト茶房>さんのブログによれば
“Pax intrantibus, Salus exeuntibus”
「歩み入る者にやすらぎを、去り行く人にしあわせを」
という意味のラテン語。パークス・イントランティブス・サルース・エクセウンティブス。
pax が安らぎを、salus が幸せを意味します。

ここにあったのがキリスト教の女子修道会が中心となって設立した
宿泊
所である<スピタール>です。
旅人はもちろん、老い・病い・障害・貧者など
「いつでも、誰でも、どんな理由でも」助けを求めて訪れ者を受け入れ、
そして、体を洗い、暖かい食事が用意され、快適な寝具が提供されたのです。
ホスピタルの原型であり、ここには医療と福祉の垣根はなかったのですね。

ナイチンゲールは、カトリックの神学を受け入れてはいませんが
女子修道会の実践を評価しているのは、
この<スピタール>のような実践だったのではないかと思います。

四つ葉

四つ葉

日々思うこと 41件のコメント

再生医療に利用 乳歯を保存へ

再生医療に利用 乳歯を保存へ

5月12日 14時41分 NNHKニュースウエブより
再生医療に利用 乳歯を保存へ

傷ついた神経などを再生させるための治療に、歯の中の特殊な細胞が利用できることが分かってきたことから、日本小児歯科学会は、地域の歯科医院が大学病院と連携し、抜けた子どもの乳歯を将来の病気に備えて保存する仕組みを整えていくことになりました。

歯の中に存在する「歯髄幹細胞」と呼ばれる細胞は、神経など体のさまざまな細胞に変化する性質を持っています。
特に乳歯の場合は、この細胞が若いために遺伝子の損傷が少ないうえ、歯が抜けたあとに採取すれば体への負担もないことから、将来病気になった際、神経などを再生させるための治療に有力だとして注目されています。
このため、子どもの歯を専門とする日本小児歯科学会は、全国の歯科医院と大学病院が連携し、抜けた直後の乳歯から細胞を取り出して培養し、冷凍保存する仕組みを作ることになりました。
これまでに国内のほとんどの大学病院で細胞を培養したり保存したりする準備が整ったということで、ことし7月からは、全国でおよそ30の歯科医院で乳歯から細胞を取り出し大学病院に送り始めるということです。
学 会の常任理事で東北大学の福本敏教授は「抜けると捨てていた乳歯が再生医療に利用できるとなると、虫歯予防の動機づけになるという点でも大きな影響が出て くると思う。大学病院だけでなく、地域の歯科医院で患者が乳歯の細胞を預けられる体制を構築して、この取り組みを広げていきたい」と話しています。

日々思うこと 36件のコメント

「ウェルデンツ」誕生」

健康な歯と見分けがつかない自然な義歯「ウェルデンツ」誕生

ウェルデンツは、金属の固定金具を使用しない特殊樹脂一体成形で、違和感のない装着感、周囲の健康な歯と見分けがつかない自然な入れ歯(ブリッジ)の世界特許製品「ウェルデンツ」を、特許歯科用樹脂製品販売会社のモデアと共同開発した。

違和感のない装着感が特長の「ウェルデンツ」

同社によると、現在まで最善の素材とされていたセラミックスは、審美性には優れているが、靱性(じんせい)が低いために割れたり、かみ合わせ側の自 然歯が削れてダメージを負ったりという問題もあったという。こうした問題を踏まえ、自然な装着感、見た目の良さ、ちょうど良い強度、変色・変質などの耐久 性、価格などを追求するために2002年より開発に着手。数百種にわたる材料やさまざまな配合割合の試験を繰り返し、自然な入れ歯(ブリッジ)「ウェルデ ンツ」を開発した。

同製品は吸水性が無いために変色・変質せず、口臭の原因となる歯周病の恐れもないという。また治療の際、患者の健康な残存歯牙を削る必要はほとんど なく、残存歯牙と同色のため、群を抜く審美感が得られるのも特長。装着後もほとんどメンテナンス・フリーで使用でき、口に入れたままブラッシングもでき る。2011年7月に日本国内での薬事法承認番号を取得し、アメリカ、オーストラリア、韓国でも薬事申請が承認。そのほか中国、シンガポール等でも申請中 とのこと。

現在、同商品使用の治療は保険外治療(自由診療)となるが、セラミックスの3分の1以下での治療が可能だという。2012年4月現在、全国600の提携医院で使用可能。

マイナビニュース [2012/05/11]より

こういう情報を聞くと、ゴールドピカピカ口腔の私は、こころ魅かれるのですが・・・
装着した時のしっくり感は、咬合はどうなんだ・・・いろいろ気になる。
ホワイトニング同様、いまだに、ピアスも出来ないほど新しいものに飛びつけない私です。

日々思うこと 42件のコメント

ナイチンゲール献花祭

 近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日は、5月12日です。
1965年から、国際看護師協会(本部:ジュネーブ)は、
この日を「国際看護師の日」に定めているそうです。
そして、この日にちなんで、ナイチンゲール生誕の日である
5月12日を含む1週間をナイチンゲール生誕記念看護週間として、
看護関係の皆さんは記念行事を行っています。

四国医療専門学校では、今日5月10日にナイチンゲール献花祭が行なわれました。
この献花祭はナイチンゲールの看護の精神に改めて触れ、看護活動の原点を見直し、
看護師の学生さんの看護の心を育むきっかけとなるものだと感じました。

参加者全員による献花に続き、ナイチンゲール誓詞・ナイチンゲールの歌斉唱を行いました。

その後、<私が受け取った『看護覚え書』のメッセージ>と題した
講演をさせて頂きました。

ナイチンゲール像

ナイチンゲール像

講演は、私の修士論文のテーマに即したもので、
ナイチンゲールの語る<コモンセンス>と
その<コモンセンス>の根拠としての<いのちの働き>について
お話しをしました。しかし、このテーマについては
私自身がまだまだ未消化ですから、聞く皆さんとっては
分かりにくい内容となってしまったのではないかと、
反省しながらこのブログを書いています。
しかし、看護について学ばれている皆さんですから、
つたない話でも、少しは通じるものがあったのではないかと
虫の良い期待もしています。

講演の内容は、後日ナイチンゲールコーナーに
アップする予定です。

常々私は、口腔ケアをする歯科衛生士のご先祖様は、
ナイチンゲールなのではないかと思っているのですが、
皆さんはどう思われるでしょうか?

日々思うこと 40件のコメント

元気の素10周年記念トークライブ

自宅で大往生

http://fungenki.jp を開くと原本が見えます。

 5月27日(日) 大阪で 元気の素(介護総合研究所) 10周年記念 PRESENTS の
申し込みをしました。

          人生はここからがおもしろい
      新説・医療と介護のトークライブ  世紀のコラボ
<一字違いのドクター>Dr.中村仁一+Dr.中村伸一&上野文規(元気の素代表)

    自宅で大往生したけりゃ医療と関わるな

これだけ見ても、行きたくなりませんか?
場所は梅田から徒歩5分の サンケイブリーゼプラザ 
参加費 3,000円

参加する前に先生方の本を読んでおくと、講演がさらに楽しめます。
Dr.中村仁一『大往生したけりゃ医療とかかわるな』<23万部突破!>
Dr.中村伸一
『自宅で大往生 ~「ええ人生やった」というために~』

一緒に参加しませんか?!

この文章を打っていて、キーボードのミスタッチで
大往生したけりゃ医療とかかわるな と言う言葉を最初
大往生したけりゃ胃ろうとかかわるな としてしまいました。
しまったと思って、打ち直しましたが

『大往生したけりゃ胃ろうとかかわるな』これも、いいんじゃない??!!

そうそう、Dr.中村伸一は、来年のネコの会で講演をして下します。

 

日々思うこと 51件のコメント

ご褒美に・楽しい消しゴム

我が家の連休は、毎年、
大掃除・冬物の洗濯・ストーブと扇風機の入れ替え。
そして、訪問口腔ケアは通常通りです。
ですから私のゴールデンウイークは、あっと言う間に終わりそうです。
皆さんのゴールデンウイークは、いかがでしょうか?

今日は子どもの日ですね。
そこで、歯医者さんで頑張った子どもへのプレゼントを紹介します。

消しゴム

イワコーの消しゴム

子どもでなくても収集癖のある私など、ワクワクして大人買いをしてしまいそう。
100個 3200円 ・ 300個 8700円 と、お手頃価格です。

ディスプレーコーナーを作っても、楽しめますよね。

この消しゴムを作っているのは、世界的に有名な(株)イワコーです。
ときどき、テレビや雑誌で取り上げられていますね。
ホームページもやっぱり楽しいです。

www.iwako.com/

歯科・病院グッズシリーズもありますから、むし歯予防でデーのお土産にもなります。
回数がかかる治療も、小さな楽しみがあるとうれしいかも?!

日々思うこと 41件のコメント

卒業生と一緒に研修会

徳島のスタディーグループ、「うさぎの会」の研修会に行ってきました。
講師は大阪の歯科衛生士 小田見也子さん。
大阪から同行しているDHさん二人と私は、そのお手伝いをしたのです。

研修会は土曜日の午後と日曜日、それから、恒例の夜の研修会。

研修会には、穴吹の昨年の卒業生が2名参加してくれました。
1年ぶりの再開で、頑張っている話を聞かせてくれて、嬉しかった!!
その時、彼女たちが『歯科衛生士概論』の授業の思い出話をしてくれました。
資料として、2008年4月30日の朝日新聞の記事を使った講義についてです。

新聞DH概論

授業で使った新聞記事

派遣の仕事についたが、ワーキングプアーから抜け出せない人たちの
悲惨な現状についてのルポルタージュです。

これについてどう思うか、学生同士討論してもらうという授業です。
学生の意見として、就職の厳しさ、社会のおかしさなど様々な感想が発表されました。
一人の学生は、ワーキングプアになった人の自己責任について指摘しました。

新聞の文面からだけでは何とも言えないけれど、
就職の厳しさ、社会のおかしさを感じた学生には、自己責任の視点も必要、
問題として自己責任を挙げた学生には、社会のおかしさにも目を向けて欲しいと
授業を締めくくったと記憶しています。
しかし、自己責任を指摘した学生は、納得しなかったのです。
授業が終わってからも、喫茶店でその話題について話しました。

その学生さんが、研修会に参加してくれたのです。
あれから4年が過ぎ、研修会の夜に当時の授業が話題になったのです。

「あの授業は、よく覚えているわ。私も若かった・・・」と話してくれました。
授業した方はすっかり忘れていたのですが、彼女は印象に残ったのだそうです。

私は、自分の意見をしっかりぶつけてくる学生との議論は大好きなので、
講義が終わってもよく話しこんでしまします。
食べて飲んで語り合う!!
こんな付き合いをした学生さんとは、卒業後もいい仲間として学びあえるなーと
嬉しく感じました。

紹介した新聞記事には、
「虫歯が痛んで、消費者金融で借金して歯科医院に行った。」という件がありました。
出会う患者さんのことは常にわかってあげられない、
だからこそ、
わかろうとする努力を惜しんではいけないと言うことを知って欲しかったのです。
これで私自身、患者としても、歯科衛生士としても苦い経験をしています。

日々思うこと 卒業生と一緒に研修会 はコメントを受け付けていません

<訪問口腔ケア>の授業準備に追われる

<訪問口腔ケア>の授業が始まりました。
90分2コマ続きの講義と実習が、週に2回です。

この教科にテキストはなく、資料をこちらで用意しなければなりません。
そう、一から授業展開も考えなくてはなりません。
楽しくもあり、悩ましくもあり!

基礎は『高齢者歯科』『障害者歯科』『看護の基礎』『摂食嚥下リハビリテ―ション』
ですから、これらの教科書に目を通し
制度論も関係するから『衛生行政・社会福祉・社会保険』も
それから、クインテッセンスの『臨地実習HANDBOOK』・・・・
久々の教科書は、大変勉強になりました。

では、授業をどう組むか・・・・シラバスどうする・・・
先輩歯科衛生士さんの著書に助けられます。

牛山の本

おなじみ、牛山先生と白田先生ご著書

日本における歯科衛生士の訪問口腔ケアを、一歩づつ切り開いてきた先生方は、
訪問に出た私たちが、何に困るか熟知していらっしゃる。
ですから、痒いところに手が届く本です。

もう一冊お助け本が出版されました。
こちらは、高齢者の口腔ケアの現場で長年経験を積まれてから、
関西女子短期大学衛生士学科の教授になられた先生の書かれたものです。

濱元の本

濱元一美著 MCメディカ出版 2800円

学生教育の経験から書いているので、テキストに最適です。
しかし、今年の教科書選定はもう終わっているので、来年度のテキストにしたいと思います。

写真が多くて、わかりやすい。
例えば、車いすの取り扱いや、苦労する患者さんの移乗です。
学生さんにはもってこいですね。
今年の授業では、模擬患者体験を参考にさせていただきま~す!!

濱元さんは、とてもご縁のある方です。
昔々、クインテッセンスの全国保健指導媒体コンテストで、
濱元さんと私は、賞を頂いたのです。その時から20年のお付き合いなのです。
先月大阪で会った時などは、駅のホームで長時間歯科衛生士談義・・・・
お互いに話が止まらない。
電車がこなかったら、きっと朝までも語り合ってしまいます。

ところで<楽しく・わかりやすく・ためになる>、これが媒体づくりのコンセプトです。
『歯科衛生士のための口腔介護実践マニュアル』は、
そんな媒体づくりのこころが随所に感じらます。

日々思うこと 37件のコメント