町村純子先生身体調和支援 広島基礎コース

前期 2015年6月20日(土)・21日(日)
後期 2015年7月18日(土)・19日(日)

上記の日程で、身体調和支援研修会参加しています

この二日間は、これからの長い学びの入り口となるものです。

《内容》

  • 新生児からの発達の見方
  • 気になる症状の原因と対応方法
  • 口の機能の発達と身体との関係
  • 口腔機能発達の理解
  • 0才児の運動発達と自閉症との関係
  • 身体調和支援法による体操&マッサージの実際など

町村セミナH27.6.20

いただいた集合写真を見ると、歯科衛生士だけがVサインをしており
軽っ!!恥ずかし!!

ほとんどが、保育士さん・保健師さんでした。

前列真ん中の華のある女性が、町村純子先生です。
研修が終わり、放心状態がつづき、そしていま、
無知な自分にがっくりきています。

それほど内容は濃く・深く・インパクトがありました。

これまでの相談を受ける場において、
「解決策の具体的提案」を持たないまま<おかしさ>の指摘
をしてきたのではないかと思います。
ある意味、いじめであり、ときに虐待だったのではないかとさえ
辛い反省をすることになりました。

いまはまだゆとりがありませんが、具体的なことはおいおい紹介します。

研修会では、これからの歯科衛生士人生の、方向を示されたようです。

残念なお知らせは、内容が全く身につかなかったこと!! 
一朝一夕に わかる 事柄ではなさそうです。
でも、少しでも先生の持っているものを受け取りたいと思います。

香川での反省会・勉強会で、一緒に頑張ろうと思う方、募集します。

 

 

日々思うこと 町村純子先生身体調和支援 広島基礎コース はコメントを受け付けていません

日本の歯科技工士は存亡の危機 国会内で「保険でよい歯科医療を」集会

J-CASTニュース6月16日(火)11時25分
画像:歯科技工士、歯科衛生士の地位向上と待遇改善が求められている

歯科技工士、歯科衛生士の地位向上と待遇改善が求められている

   「保険で良い歯科医療を」のスローガンの国会内集会が2015年 6月 4日、東京の衆議院第1議員会館で開かれた。

   全国から集まった400 人を超える歯科医、歯科技工士、歯科衛生士らと、40人以上の国会議員、秘書らが参加した。

歯科衛生士も待遇改善が必要

   集会では、1992年から歯科関係職が協同で活動している「『保険で良い歯科医療を』全国協議会」はじめ、歯科技工士会、全国保険医団体連合会などの代表が、国の低医療費政策で歯科医療費が10年以上も増えていないため、さまざまな問題が起きていることを訴えた。

   た とえば、義歯などを作る歯科技工士は低賃金、長時間労働で、卒業後 5年以内に75%もが離職している。66%が週70時間以上働き、37%はほとんど休みが取れない状態なのに38%は可処分所得が 300万円以下という惨状だ。歯科医が払う技工料は事実上、市場価格で、国が中国などからの安価な輸入義歯を認めているなどから低めで、国家資格である歯 科技工士の職種自体が存亡の危機にひんしている。

   歯科診療所に勤め、診療補助や口腔ケアなどの予防を担当する歯科衛生士も、診療報酬は十分とはいえず、主に経済的な理由から 3割の診療所は雇用していない。

   高い窓口負担や自費診療が患者の受診を妨げている要因だとして、関係団体は保険で良い治療が受けられる歯科医療の実現をめざす。

   集会はこのために(1)窓口負担の大幅軽減(2)保険のきく歯科治療の範囲の拡大(3)歯科技工の引き上げ(4)歯科技工士、歯科衛生士の地位向上と待遇改善(5)歯科健診の充実(6)歯科診療報酬の引き上げ、を求めるアピール文を採択した。

(医療ジャーナリスト・田辺功

日々思うこと 日本の歯科技工士は存亡の危機 国会内で「保険でよい歯科医療を」集会 はコメントを受け付けていません

かかりつけ技工士の加藤さんありがとう

前回のブログで、
TBSの<本当にいい歯医者を見分ける5つの条件
>を紹介した。

しかし、私を含め、自分にぴったり合った技工士さんに出会うのは
歯医者に出会うより難しい!!
私のDH仲間は、加藤正さんという技工士さんにインレーや補綴物を
作ってもらっていた。
歯科医院を選ぶというより、加藤さんの歯が入れてもらえる歯科医院で
治療をしていただいていた。
加藤さんが「よし!」という歯科医院がいいと言うことでもある。

セットした瞬間に、これはいい!!とわかる技工物でした。
本当に感謝です。

しかし、病気で亡くなって2年になる。
加藤さんの形見が口腔にセットされている仲間と、今年もお墓参りに行ってきました。

DSC07950加藤さんが好きだったコーヒーをお供えし、私たちもコーヒーを飲みながら
「加藤さんー、これから私たちどうしよう・・・」
今の口腔内の状態を、できるだけ維持する努力をするしかないですね。

また、訪問の現場で多くの患者さんが、あわない入歯に苦し見ながら
亡くなっていることを報告しつつ
「私がケアした患者さんに出会ったら、入れ歯作ってあげてね・・・」

日々思うこと かかりつけ技工士の加藤さんありがとう はコメントを受け付けていません

本当にいい歯医者を見分ける5つの条件

TBSテレビ「この差ってな何ですか?」という、世の中のさまざまな“差”に注目して、
なぜその差が生じているのかを探る新バラエティ番組。
その取材班が、歯科医院について調査している。

 

日本全国に約6万9000カ所。何の数字かといえば、これは歯医者(歯科医院)の数だ。何とコンビニエンスストアの1.3倍にも 上るだけに、街のあちこちで見かける。虫歯や歯周病の治療、歯の矯正、親知らずの抜歯など、口腔内にかかわる何らかの悩みを解決してくれる存在である。

歯医者をどんな基準で決めていますか?

ここで、読者の皆さんに伺いたい。あなたはどんな基準で「かかりつけの歯医者」を決めていますか?

「自宅や仕事場に近いから?」「知人が紹介してくれたから?」

人それぞれに事情はあるだろうが、いい歯医者の見つけ方がわからず、「何回通っても治療が終わらない」などという不満を抱えていても、ズルズル同じところに通っている……そんな人も多いのではないだろうか。

いい歯医者と、そうではない歯医者。見分ける方法はあるのだろうか。TBSテレビ「この差って何ですか」(次回は6月14日<日>よる7時から放送)取材班は、この差を徹底調査。全国174人の現役歯科医に、「いい歯医者だと思う条件」を聞いた。現職のプロが考える本当にいい歯医者。そのベスト5を紹介しよう。

【第5位】すぐに虫歯を削ろうとしない(38人/174人が回答)

聞いたことがある人も多いかもしれないが、虫歯だからといってすぐに歯を削るのはどうやらあまりよくないらしい。基本的に歯は削れば削るほどもろくなり、削ったところからまた細菌に感染して虫歯になりやすい状態になってしまうようだ。

どうしても削るなら、マイクロスコープを使う

そのため、どうしても削らなければならない場合は、マイクロスコープなどの拡大鏡をのぞきながら、なるべく虫歯のところだけを削るように努力するのが、いい歯医者。

さらに今は、ドックスベストなどという薬を使って虫歯の進行をおさえるなど、従来であれば削る虫歯でも、削らなくても大丈夫なケースも出てきている。ただし、この治療は保険がきかないようなので、主治医との十分な相談が必要になる。

【第4位】治療前に歯科衛生士が口の中を掃除する(52人/174人が回答)

歯科衛生士とは、虫歯の予防などを指導する専門職であり、医師による診察・治療の前に患者の口の中をきれいに掃除をしてくれる専 門スタッフ。口の中は細菌だらけのため、十分なクリーニングをせずに治療を行った場合、汚れごと歯の型をとったり、汚れを巻き込んだ状態で詰め物をしたり して、治療の結果がよくならない。

今回取材したクリニックの中には、3名の医師に対して9名の歯科衛生士がいるところも。歯科衛生士による口内クリーニングは医師による治療と同じぐらい、とても重要なのだ。

【第3位】治療のたびに歯の写真を撮影する(66人/174人が回答)

歯の写真といわれて「レントゲンのこと?」と思う人も多いかもしれないが……「写真」である。専用のマウスピースをはめて口の中をカメラで撮影するのだ。

レントゲンを撮るのではなく・・・

これには一体どういう意味があるのか。実際、写真撮影を行っているクリニックに聞くと、歯の写真を撮影することで、患者自身に自分の口の中をしっかりと確認してもらい、治療の方針説明などに使うという。

中には患者が帰ったあと、撮影した写真を見ながら症例を振り返り、スタッフ一同で検討会をするというケースも。「ボクの中で写真撮影のない臨床は考えられない!」と断言する歯医者さんもいた。

丁寧な診察を心がける歯医者は良い

【第2位】自分が不得意な治療は断る(81人/174人が回答)

いちばん意外だったのがこれ。なんと、本当にいい歯医者は自分が不得意(専門性が低い)と思う治療が必要な患者にはきちんとその旨を伝え、診察・治療は行わず、患者が希望すれば、適任の医者を紹介するというのだ。

TBSテレビ『この差って何ですか』次回は6月14日(日)よる7時~放送。気になる「お金の差」スペシャル!わずか5時間で15万円以上を稼ぎだすカリスマビール売り子に密着!衝撃の仕事術大公開!売り上げトップの子と新人売り子に衝撃の差!!ほか
(写真 : YNS / PIXTA)

私たち患者側からすれば、ちょっと意外だが、「歯医者」といっても虫歯や歯周病治療を主とする一般的なクリニックから、審美歯科 専門のクリニック、抜歯・インプラントなどを得意とするクリニック、さらには手術を必要とするようないわゆる口腔外科治療が中心のクリニックまでさまざ ま。

いまどきは病院のホームページなどをチェックすると、そのクリニックの先生の経歴などが記載されていて、どんなジャンルの治療をより得意としているかが分かるが、そうした情報をチェックしないまま来院した患者には、より適したクリニックを紹介する必要があるというのだ。

ちなみに、今回取材したインプラント専門の歯医者さんは、「もう何十年も虫歯治療はしていない。自分の家族に頼まれてもやらな い!」と衝撃の告白。もちろん、インプラント治療をメインに掲げているクリニックの先生でも、虫歯が治療できないということはないのだが、自分が治療して もらうなら、やはりより専門性の高い先生に診てもらいたいものだ。

【第1位】初回の診療時間が長い(96人/174人が回答)

最も多くの歯科医師が「いい歯医者」を見分けるためのポイントとして挙げたのが、「初回の診療時間の長さ」だった。

歯の痛みが改善しない原因は2つあるといわれる。「診断を間違えている」または「治療を間違えているか」。そのため、治療の技術 は勿論のこと、大事なのは正しい診断をすること。そのためには患者の話をよく聞きよく会話をする必要があるのだという。ケースによっては、初診時は説明だ けで終わってしまうこともあるというから驚きである。

「あの歯医者は話ばかり長くて、さっさと削ってくれない!」などと思ったら大違い。その歯医者さんは素晴らしい歯医者さんかもしれません。

日々思うこと 本当にいい歯医者を見分ける5つの条件 はコメントを受け付けていません

講演デビュー、お手伝いいたします

高松市下笠井小学校1年生の親子に、歯科保健指導をしてきました。

今年も依頼がありましたが、香川県歯科医療専門学校を4月に卒業した
若いしか衛生士さんにバトンタッチすることにしました。
彼女は、下笠井小学校学校歯科医師の先生の医院に勤務している方ではありません。
しかし、下笠井小学校出身であり、その地区の保育園で卒業研究の調査もしています。
適任ではないでしょうか!!

でも不安だということで、初回は一緒に手伝ってほしいと言われました。
しかし、香川県歯科医療専門学校から、学生時代作った媒体も借りることができましたし、
勤務先の委員長先生や先輩も。応援してくれそうです。
もう大丈夫でしょう・・・・
私は、準備に関するお手伝いはするということで、当日の手伝いはお断りしました。

翌日「私、あがり症なんです」と、不安そうな電話が入りました。

そりゃーそうでしょ。
、今でも私だって大変緊張し、あがります。<本当です!>
仕事の時は、空腹すら感じません。

「とにかく頑張って、もし万が一だめなら当日の朝連絡してくれたら私が行く。」
心配ないでいいよと、約束をしました。
きっと、大丈夫。

これまで、このようなやりとりをして、当日の朝連絡があったのは1度だけ。
それも、子どもの発熱が原因でした。

P1010752

講演デビューで不安な方、ご相談承ります。
きっと大丈夫!!

どんどん、地域社会に出て、歯科衛生士の仕事の幅を広げてください。
きっと、日常的な歯科医院での仕事の見え方が変わります。

またそこで、いい出会いが始まることも・・・・

 

日々思うこと 講演デビュー、お手伝いいたします はコメントを受け付けていません

野菜は食べる<歯ブラシ>!

まんのう町吉野に借りた畑で、農作業をしています。
仕事が終わってからですから、最近は18:00~20:00が百姓タイム。

DSC07964

1,000本植えた玉葱の収穫が終わりました。

農家の方に教えていただいた方法で束ねて、つるしてみました。

手には、まめができ裂けちゃいました。
スケーリングだこはとっくに消えています・・・<トホホ>

DSC07961

こぶりですが、大根もおいしいです。
サラダ・おろし大根・鰤<ぶり>でなく、はまちのあらと一緒に煮てもおいしかったです。
少し前は、大根の葉っぱもおいしく食べることができましたが、今は堅いです。

DSC07963レタスはそろそろ終わり。

DSC07960茄子の苗60本を植えました。
近所の農家の方に、「どんだけできるか知っとんな。大変やでー」といわれました。
順調に育てば、悲鳴をあげるくらい収穫できるとのことです。

DSC07962トウモロコシは、すごぶる順調!!

取りに来ていただければ差し上げます。

また、40年ちかく通っている高松のコーヒーショップ「とき」でであった皆さんに
食べいただいています。

保育園や、幼稚園の指導にも hocl農園 の野菜を使っています。

野菜は食べる<歯ブラシ>!

日々思うこと 野菜は食べる<歯ブラシ>! はコメントを受け付けていません

むせ解消にバスタオル!

訪問口腔ケアを実施している特別養護老人ホームのスタッフ方から相談がありました。
毎食むせる男性の利用者さんについてです。

お話し、口腔の機能を観察したところ、そんなに問題はないのでは・・・・

よく観察すれば、車いすに座った状態で、背中が丸くなっている。

そこで、背中が丸くならないように、バスタオルを入れました。

DSC07625DSC07626毎食、静かな食堂にこの男性のむせる咳がとどろかない日がなかったのです。

しかし、このバスタオルを背中に入れ、腰を伸ばしたとたん

むせが解消!!<魔法のバスタオル!!>

食事を最後まで見守ったのですが、大丈夫でした。

<魔法のバスタオル!!>ではありますが、
単に背中にバスタオルを入れればいいというのではありません。

足下まで含めて、腰の位置などきちんと座らせ、テーブルとの距離

食器の配置、一口目の食事内容と量の確認は必要です。

日々思うこと むせ解消にバスタオル! はコメントを受け付けていません

マインドマップ

1年生の歯科衛生士概論の最後の授業で、学生さんに歯科衛生士を中心に
マインドマップを書いてもらいました。

<マインドマップとは>

マインドマップは、トニー・ブザンが提唱した、自分の考えを絵で整理する表現方法です。
脳の思考を開放するといわれている「放射思考」に基づいて考案された、発想術です。

1枚の紙の上に、表現したい概念(テーマ)をキーワードやイメージで中央に描き、そこから放射状に連想するキーワードやイメージを繋げていき、発想を広げていきます。

マインドマップは、人間の脳の意味記憶の構造によく適合し、その仕組みを最大限に生かすツールなので、より早く情報を整理し、理解・記憶することができます。

また、情報の整理だけではなく、発想力や創造力が磨かれ、より高度な考えの整理法、記憶力、直観力、集中力、人を察する力を身につけることができます。

 

マインドマップDH

皆さん、初めてマインドマップを書いたそうです。

このマインドマップ描くイメージ力・問題の整理力は、訪問口腔ケアなどで
患者さんのニーズを発見するときにもも、大いに役立ちそうです。

看護教育で教えられている、<関連図>と同じだと思います。

日々思うこと マインドマップ はコメントを受け付けていません

「食後すぐの歯みがきは歯を溶かす」に日本小児歯科学会がNO

食後はすぐに歯磨きを。子供のころ繰り返し教えられたことだが、最近この教えをめぐり異論が唱えられていた。曰く食後すぐ磨くと歯が溶けて良くないというのだ。

だが日本小児歯科学会はこれに待ったをかけた。

実験の環境と実際の虫歯メカニズムは違う

小児歯科学会が指摘するのは、実験は人為的に作られた環境で行われたが、それは食後の口腔を正確に再現したものではない点だ。

酸性炭酸飲料に歯の象牙質の試験片を90秒間浸した後、口の中にもどしてその後の歯みがき開始時間の違いによる酸の浸透を調べた論文で、むし歯とは異なる「酸蝕症」の実験による見解なのです。

一般的な歯は象牙質を酸に強いエナメル質が覆っている。また唾液には酸を中和する働きもあり、よほど頻繁に摂取しない限り実験のようにはならない。

つまり、一般的な食事ではこのような酸蝕症は起こりにくいと考えられます。

やはり歯磨きはすぐ行ったほうがいい

歯みがきの主な目的は歯垢の除去と酸の原料になる糖質を取り除くことにある。

歯垢と糖質が歯に付着したままにしておくと、歯垢中の細菌によって糖質から酸が作られ、歯が溶け出す脱灰という現象が始まる。

食後すぐの歯みがきは歯を溶かすと考え磨かないと、かえって多くの酸が口腔内で作られてしまうことになるのだ。

よって小児歯科学会の結論も以下のようになる。

通常の食事の時は早めに歯みがきをして歯垢とその中の細菌を取り除いて脱灰を防ぐことの方が重要です。

小児歯科学会では、これまでどおり食後すぐの歯みがきを支持している。

初期の報道も「象牙質が出たら」の条件付きだった

今回の発表では「あたかも歯が溶けてしまうような報道が新聞やテレビで伝えられた」とあるが、具体的にはどこがどのような伝え方をしたのか。

NHK『ためしてガッテン』の公式サイトを見ると、歯みがきの新常識としてこの話が2010年に紹介されていた。

だが内容をよく見れば対象は知覚過敏に悩む人であり、象牙質が露出してしまったら歯みがきの仕方を変える必要がある、というところがポイントになっている。

IRORIO(イロリオ) – 海外ニュース・国内ニュースで井戸端会議
2015年04月28日 より

 P1010675

 

 

日々思うこと 「食後すぐの歯みがきは歯を溶かす」に日本小児歯科学会がNO はコメントを受け付けていません

香川県摂食・嚥下障害研究会 第5 7 回 定例研究会

香川県摂食・嚥下障害研究会第5 7 回 定例研究会

今回は、2013 年に出された「日本摂食・嚥下リハビリテーション学会嚥下調整食分類 2013」に基づいて、嚥下調整食に関するのセミナーを予定しているそうです。

日時:平成 27 年 5 月 15 日(金) 19 時~20 時40 分
場所:屋島総合病院 北棟4階 講堂
香川県高松市屋島西町1857-1
会費:500 円(当日会場受付にてお願いします。)
=プログラム=
19:00~20:00 摂食・嚥下セミナー
日本摂食・嚥下リハビリテーション学会 公認セミナー 申請中
「嚥下調整食とは~学会分類2013 に基づいて~」
NHO 高松医療センター栄養管理室長,日本摂食・リハビリテーション学会認定士
鎌 田 裕 子
20:10~21:40 症例検討
詳細未定

事務局:国立病院機構高松医療センター内
香川県摂食・嚥下障害研究会

ホームページ:http://kagawa-dysphagia.kenkyuukai.jp

どなたでも参加できます。

日々思うこと 香川県摂食・嚥下障害研究会 第5 7 回 定例研究会 はコメントを受け付けていません