はるちゃん、貴女に出会えて、ありがとう!(2)

デンタルエコー(松風歯科クラブ機関紙) 2001年10月号~2001年3月号
<リコールの楽しみ>が連載されています。

3年生の「口腔保健管理」の資料として使いました。
このシリーズの第2回は、<リコールって刑事ドラマ!?>。
ここに、はるちゃんが患者さんに語りかけるときの、やさしいテクニックの秘密があります。

虫歯の患者さんのリコールを、刑事ドラマに見立てています。
虫歯の患者さんは、被害者。犯人は誰だ?!

刑事ドラマの場合、基本は<現場100回>まず、情報収集は犯行現場から始まります。

口腔内5歳

このチャートを見ながら、学生さんと一緒に現場検証。

犯行時間・推移は、年齢によるウ蝕好発部位から推察すると
         1~2歳…上顎前歯部 隣接面&歯頚部
         2~3歳…臼歯部咬合面
         4歳~  …臼歯部隣接面

5歳8カ月のAちゃんの、臼歯隣接面に虫歯がないということは、
以前は口腔内環境が悪かったが、現在は結構頑張ってるっと事ですね!
乳児期からだんだん良くなっている。

学生さんは、「これに気づかなければ、私ら 理不尽にお母さんを責めたよなぁー」
これに気づいて頂けたら、本日の授業の目標の半分は達成。ニンマリ!
知識は、本当の意味で人をやさしくします。

次は、犯行に使われた凶器は、次のように想像できますね。
         1~2歳…上顎前歯部 隣接面&歯頚部は、哺乳瓶か卒乳の遅れ
         2~3歳…臼歯部咬合面は、お砂糖の入ったお菓子

最後は犯人逮捕
   どんな人間も、最初から犯罪者になりたいと思う人はいません。
   そこを理解せず、犯行だけを責めても、人は更生しない。
   虫歯なら、次のリコールでも虫歯を作るか、作っても歯科医院に来てくれない。
ここからが取り調べ・リコール・カウンセリングの腕のみせどころ。

はるちゃんは、刑事コロンボと、はぐれ刑事純情派の藤田まこと扮する安浦刑事を対比させています。ご存じの通り、コロンボは、巧妙な心理作戦で相手を油断させ、自白に持ち込む。
犯人は、「くそー」と恨みに感じていることでしょう。

一方、安浦さんは犯行に至った、動機や心情を汲み取ります。
   「毎日、仕事と三人の子育ては大変ですなー」
本当に共感してもらえたと感じた母親は
   「一番上の子は障害があり、ずっとつききりです。
    悪いとわかっていて、ついつい・・・・・」
など、本音を語ってくれます。
   「じっと我慢するお子さんも、大したもんだ。きっと優しい子になりますね。」
母は 「でも、虫歯を作ってしまい、辛いです。母親失格ですね。」
   「大丈夫ですよ、これからどうしたいいか一緒に考えましょう・・・」と展開する

学生さんに、「はるちゃんてすごいでしょう。」自分のことのように自慢して、
ところで、「刑事コロンボと、はぐれ刑事純情派、知ってる?」と聞いたら
現役の学生はほとんど全員知らない!!!

うそー   唖然!

私「皆さん、私のようなお粗末な保健指導はしないように。
  わかりましたか、これで今日の授業は終わります。」

学生「起立 礼 ありがとうございました 着席 」

さすがに落ち込むわ~
こんな日は、ビール ビール
ビールに慰めてもらおーっと!

 

 

 

日々思うこと 43件のコメント

はるちゃん、貴女に出会えて、ありがとう!(1)

はるちゃんは、私よりちょっと若い歯科衛生士さんです。
歯科衛生士になって以来、ずっと、小児歯科で活躍されています。
そんなはるちゃんに出会ったのは、昔々の<ネコの会>(公衆歯科衛生研究会)。

その後、一緒にモンゴルにも行きました。
また、雑誌『歯科衛生士』で対談したり、シンポジウムで同じテーブルに着くこともありました。対談

『歯科衛生士』2001年9月号 クインテッセンス出版

はるちゃん

二人とも若い!

私は、歯科衛生士という職業に惚れこんだはるちゃんとの会話や、書いたものから大変多くのことを教えられたなーと感謝しています。ただ歯科衛生士としてというのではなく、はるちゃんという人が大好きなのです。そう思わせるような、人柄の女性です。
歯科衛生士も、やっぱり人だな……!!

    学会シーズンですね。発表だけでなく、素敵な人に出会えるチャンスでもあります。
    11月4日(日) サンポートホール高松 
    第31回 日本小児歯科学会 中四国地方会大会 9:30~15:40
    一緒に行きませんか?

さて、以前香川県歯科技術専門学校の学生さんに講演をして頂きました。
<残念ながら、定期公演とはなりませんでした>
小児歯科の魅力、リコールの楽しさ&奥深さについて、はるちゃんほど情熱的に語った講演を聞いたことがありません。現場でのエピソードに、微笑んだり、涙ぐんだりさせられます。
そして、長く歯科衛生士を続ける根源的エネルギーについて、気づかされました。

私たちは、単に口腔を相手に仕事をしているのではなく、目の前の患者さんの人生に寄り添う伴走者なのだということです。
それは同時に、患者さんに寄り添ってもらっているのです。

そうなれば、もうやめられませんね。

そんなはるちゃんの語る、リコールのことを学生さんに伝えたくおもい、
デンタルエコー(松風歯科クラブ機関紙) 2001年10月号~2001年3月号を
コピーして、一緒に読みました。

ところが、大失敗。やっちまいました。ショボン!
続きはまた明日。

日々思うこと 56件のコメント

蜂蜜の質問をされたのですが…(2)

 

クー2

ヘルシーそうな クーですね。

原材料を見てみましょう。

クー1

原材料は、多い順に記載されることになっています。

2割がオレンジジュース。
続いて問題の、果糖ブドウ糖液糖ですね。

これは、主にトウモロコシからつくられる、コーンシロップといわれる液状の糖です。
トウモロコシの澱粉は、加水分解によりフルクトース(果糖)とブドウ糖になります。
そのうち、フルクトース含有率が50%未満のものを「ぶどう糖果糖液糖」、50%以上90%未満のものを「果糖ぶどう糖液糖」と 呼んでいます。
トウモロコシから作られた異性化糖は、砂糖より安い。そして、甘い。
しかし、砂糖にくらべて美味しくないですね。

さて、これが虫歯の原因になるかならないか?
前回の蜂蜜と同じ考え方になります。

ショ糖が含まれていないという点では、粘着性不溶性グルカンは作られません。
<ただし、ほかの砂糖入りの食品を食べたら、当然、歯垢は形成されますね。>

歯垢内部のミュータンス連鎖球菌や乳酸桿菌は、
ショ糖だけでなく、ブドウ糖や果糖を代謝して酸を産生します。
この酸による脱灰が虫歯ですね。

では、甘味料の<スクラロース>。
ウィキペディア(Wikipedia)』によると、次のように記載されています。

1976年イギリスでテイト&ライル社 (Tate&Lyle PLC) により、砂糖を基に開発された。
砂糖の600倍の甘さを持つが、砂糖のように体内で炭水化物として消化、吸収はされないため、カロリーはゼロである。 スクラロースを摂取しても、血糖値インスリン値にも影響を与えないことが確認されている。[3]
同じく高甘味度甘味料であるサッカリンステビアなどで指摘される苦味や渋みがほとんどなく、それらに比べて砂糖に近い甘みをもつ。他の糖質、高甘味度甘味料との併用により甘味度、甘味質とも増強する傾向があり、清涼飲料水アイスクリーム等に使用されている。また、甘さを付与する以外の目的では、酢カドを取り除いたり、マスキング効果等も持ち合わせる。スクラロース自身は、非う蝕性で、虫歯の原因にならないことが報告されている。熱安定性が高い一方、水溶液中で優れた耐酸性、耐熱性を示し、一般的な食品加工工程においては安定な物質として認知されている。

しかし、オーブンなどで 138度以上に加熱を行うと塩素系ガスが発生するそうで、
塩素ガスが発生するということは、ハロゲン化合物ですね。
これは、ヘルシーな感じしませんね。
また、砂糖を基にッ開発されたと言っても、化学合成系の甘味料です。

甘味料の<アセスルファムK>。
ウィキペディア(Wikipedia)』によると、次のように記載されています。

ヘキスト(Hoechst AG. 現在 ニュートリノヴァ社 Nutrinova)のドイツ人化学者カール・クラウス (Karl Clauß) により1967年に偶然発見された[2]
日本では2000年4月に食品添加物に指定され、使用基準及び成分規格が定められた。
アスパルテーム
などの甘味料と併用されることがある。併用することで、甘味料同士が互いの後味をマスキングするため一層砂糖に似た味が得られるといわれ、また相乗効果によって単独で用いられるより甘味が増すといわれている。サッカリンと同様、特に高濃度の場合、後味が僅かに苦い。フェルラ酸ナトリウムを用いると、この後味がマスキングされるという報告がなされており、クラフトフーヅ特許を取得している[3]
アスパルテームと異なり、熱、弱酸、弱アルカリに対し安定であるため、パンやクッキー、貯蔵期間が長い一部の清涼飲料等の製品にも利用できる。

虫歯にはなりにくいかもしれませんが、もっと厄介な病気にならない保証はありませんよね。そう言えば、こんな報告もありました。

人工甘味料で“元気な精子”激減

日本薬学会のショッキング報告
(日刊ゲンダイ 2003年4月2日)

「清涼飲料水などに使われているノンカロリー人工甘味料で“元気な精子”が減る」-こんなショッキングな実験結果が日本薬学会で発表された。問題の人工甘味料はアスパルテーム、砂糖の200倍の甘さがあり、使用量が砂糖の200分の1で済むことからダイエットタイプのコーラや食品などのほか、糖尿病患者の治療食品にも利用されている。
現 在、日本では340以上の食品・飲料に添加されているから、誰でも一度は口にしているはずだ。研究報告をした京都府立大の北條康司助教授(食環境安全性 学)が言う。「アスパルテームを毎日1回投与したマウスと水だけを与えたマウスを比較したところ、形が正常で直進する“元気な”精子の率は、水だけのマウ スが平均25%だったのに対し、投与したマウスは16%前後しかなかった。しかも動物に影響がないとされるレベルの1000分の1の量で精子に障害が起きている。同じ哺乳類の人間の精子にもごく微量で影響が出そうです。早急に使用基準を設けるべきです

さて、歯科衛生士の保健指導としての、<食生活指導>
虫歯予防にばかり気を取られていると、体の方が犠牲になることもあります。
人間にとって、本来、<食べる><生きる>ということはどういうことなのかを
しっかり考え抜き、行わないと取り返しのつかないことになりかねません。

恐ろしいのは、気づいた時には、時すでに遅し。
もっと恐ろしいのは、いいことをしていると信じて、気づかれることがないということ。

私たち専門職の仕事も、最後は、その人の考え方、つまり思想の問題ではないでしょうか。その思想を鍛えてくれるのは、一般教養と言われるものなのかな?!

結論が遅くなりましたが、私なら、子どもには<お茶か水>、ここは譲らない!
どうしてもと言うなら、蜂蜜で甘みを取ればいいんじゃないかと思います。
何故って、一番自然だから。

我が家では、たまに購入する清涼飲料水は<ごっくん馬路村>120円
30歳近くになった子どもたちは、今でもこれが一番おいしいと言っております。
原材料名 : 無農薬ゆず、はちみつ、水
栄養成分表示 : (100mlあたり)
エネルギー/52kcal、タンパク質/0.1g、脂質/0.3g、炭水化物/12.2g、ナトリウム/3mg

虫歯の問題?
どうしたらいいかは、それぞれ自分で考えてね。歯科衛生士なんですから。

日々思うこと 55件のコメント

蜂蜜の質問をされたのですが…(1)

若い歯科衛生士さんから、質問がありました。

1歳6ヶ月児健診で、上顎aに脱灰(Co)が見つかり、
「歯科医院でフッ素を受けましょう」と指導されたという患者さんが来院されました。
歯面清掃&フッ素塗布をしたあと、次のような質問をされて困ったそうです。

その時、清涼飲料水は、砂糖の量が多いので気をつけましょうと指導を受けたそうです。
ところが、自然食品店の方から、
蜂蜜は砂糖が入っていないので虫歯の原因にならないから、
蜂蜜を溶かして飲ますといいと指導されたそうです。

清涼飲料水の成分表示を見ると、クーなどのジュースには砂糖は入ってない
蜂蜜とクーは同じくらい虫歯になりにくいんですか?

また、以前保健師さんから、子どもに蜂蜜を舐めさせてはいけないと指導されたことを
思い出したんですが・・・・・・

虫歯予防の保健指導も難しい時代になりましたね。
指導する方も、される方も大変ですね。

クー蜂蜜

クーと蜂蜜

まず、保健師さんが蜂蜜を食べさせてはだめっといったことについて。

乳児ボツリヌス症 [編集]ウィキペディアより

通常のボツリヌス症と異なり、ボツリヌス菌の芽胞を摂取することにより起こる。芽胞は乳児の体内で発芽し、ボツリヌス毒素を作り出す。原因となる食物はいくつか考えられているが、蜂蜜について因果関係が明白になっている。そのため、1歳未満の乳児に蜂蜜を与えてはならない(1987年10月20日厚 生省通達)。芽胞は高温に耐える(下記参照)ため、一般的な加熱調理では蜂蜜中の芽胞の除去は困難である。この中毒が乳児特有である理由として、乳児は成 人に比べ腸内細菌叢が未発達であることや、消化管が短いことから、成人では消化管で殺菌されるボツリヌス菌が乳児では腸管まで届いてしまうためと考えられ る。

つまり、蜂蜜の中にはボツリヌス菌が混入していることが、稀にあります。
大人には、全然問題のない量ですが、0歳児には耐性もないため食中毒の原因となり ます。
しかし、1歳過ぎれば大丈夫でしょう。
その点、工場製品の日本の砂糖は安全。薬に近い。(ただし、薬は毒)
子どもには、素材そのものの甘みを教えたいですね。芋・にんじん・果物など

<ハチミツの主な成分>
●約80%が糖類(ショ糖を分解したブドウ糖と果糖)で、ショ糖より吸収が早い。
●約20%の水分、
●数%の栄養素(ビタミン、ミネラル、有機酸、必須アミノ酸など)

虫歯菌といわれるミュータンス連鎖球菌は、ショ糖を分解して、グルカンをつくります。
この粘着性不溶性グルカンによって、細菌の共凝集がはじまり、歯垢が成熟していきます。

蜂蜜の、糖がショ糖ではなく、ブドウ糖と果糖であるというところから、
虫歯にならないと言われたのでしょう。

しかし、歯垢内部のミュータンス連鎖球菌や乳酸桿菌は、
ショ糖だけでなく、ブドウ糖や果糖を代謝して酸を産生します。
この酸による脱灰が虫歯ですね。

ブドウ糖果糖・果糖ブドウ糖は、次回に……

 

 

日々思うこと 47件のコメント

食事指導で医療費抑制、日本歯大 高齢者への往診で研究

2012/10/16 17:53   【共同通信】によると

 17日にオープンする、日本歯科大の「口腔リハビリテーション多摩クリニック」=東京都小金井市

 日本歯科大(東京都千代田区)は東京都小金井市に17日オープンする「口腔リハビリテーション多摩クリニック」を拠点に、歯科医師が往診で高齢者に食べ方を指導し栄養状態を改善することで、医療費の抑制効果があることを実証する研究を始める。

 多摩クリニックの歯科医師2人のチーム2組が常時、小金井市周辺の老人ホームや個人宅などを往診する。かむこと や、のみ込むことが難しい要介護の高齢者の症状を診断。患者に応じたリハビリのほか、食事方法の改善や栄養指導などを行って、高齢者に健康を取り戻しても らうのが狙い。

本当にそう思うよ!
しかし、そのために、口腔ケアや食事介助には、きちんと点数をつけなければいけませんよね。胃ろうに点数が付きますが、胃ろうを取り外すことができたことに対する診療報酬がないのがおかしいと思うのですが・・・・・

医療制度など、何とも釈然としないことがいっぱいありますが、
患者さんにとって何が一番幸せかを優先して口腔ケアをしなけれななりませんね。
目の前の患者が、わたしだったら、母だったら・・・・きっとこうするよねというのが、
私の一つの規準。制度がそれに追いついてくれることを、切に願います。

日々思うこと 46件のコメント

フレージャーウオータープロトコール

neurorehai.blogspot.com/2012_03_01_archive.html

アンチエイジング・ニューロリハドクターのホームページです。
嚥下リハなど、興味深い情報を見ることができます。

その中で、気になる情報がありました。(2012年3月23日)

食間の飲水にはトロミをつけなくて良い?

水分誤嚥の見られる患者に対しトロミ剤を使用することがありますが、
トロミ水にしてしまうとなかなか飲水が進まず、脱水の原因にもなりえます。
その対応策として
Frazier Water Protocol
:フレージャー ウォーター プロトコール
というものがあるそうです。
Groher&Craryの 嚥下障害の臨床マネジメント参 照)

これはきれいな水であれば多少誤嚥しても肺炎にならないことに着目し、
水分誤嚥のある患者に対しても口腔ケアがしっかりなされていれば、
食間(食後 30分以後)の飲水にトロミ剤は不要とするやり方です。
(本当はもっと細かい決まりがいろいろあるようです。
除外基準:意識が一桁で無い、座位保持不可 能、重度の嚥下反射遅延、
激しいムセがある、アクティブな感染症など。)

まだちゃんとした論文にはなっていないようですが、
Frazier Rehabilitation Institute
に おいて入院時トロミ剤を
使っていた嚥下障害者234人にこのプロトコールを適応したところ、
肺炎の発症率は1%以下であったとのことです。
また脱水も2% くらいに抑えられたとのことで、
嚥下障害者の脱水予防にも良い方法だと思います。
問題は、このプロトコルを適応できるくらいしっかり口腔ケアできるか
とい うことと、やはり臨床比較試験などでの結果が欲しいところです。

日々思うこと 53件のコメント

『口腔の成育をはかる』第4回読書会

10月14日(日)13:00~16:00 岡田のコスモスで、
『口腔の成育をはかる』第4回の読書会をしました。

 30~37ページを読みました。

内容は、乳幼児期の歯磨き、手づかみ食べ、指しゃぶりについてです。
前回もお話ししましたが、
人格形成の核となる、アタッチメント(愛着)が形成される時期で、
母子関係のあり方が、最も問われる時期です。

最近出版された 岡田尊司さんの著書は、

 『愛着障害 子ども時代を引きずる人々光文社新書 860円
 『愛着崩壊 子供を愛せない大人たち角川選書 1700円

子ども時代のアタッチメント形成がうまく形成されなかったための障害について書かれて
います。乳幼児期の問題として、興味深い内容でした。

来月は、11月18日に摂食嚥下についての研修会がありますのでお休み。

次回の『口腔の成育をはかる』第5回の読書会は、
12月16日(日)13:00~16:00 岡田のコスモス
参加費はコーヒー代400円です。
38ページから読みます。読書会

日々思うこと 48件のコメント

召しませ<水ゼリー><クリスタルゼリー>

生きる人間にとって、食事以上に大切なのが水なのですが、
高齢者の方は様々な原因で、水分不足の脱水症状が起こりやすいのです。

何とかお茶やお水を飲んで頂こうと思っても、
むせやすいなどの理由で困難になる場合があります。
そんな時に私がお勧めしているのが<水ゼリー>
様々なとろみ剤が開発されていますが、これが一番おいしいと私は思います。
昔々、牛山京子先生に教えて頂きました。
さすが、訪問口腔ケアの神様!

昨日、特別養護老人ホーム西春日の定期研修会で、<水ゼリー>の試食会をしました。

皆さん、水なのに美味しー!口の中がさっぱりする!など、好評でした。
友情出演で、徳島から参加して下さったDH北詰さんも、水分摂取には<水ゼリー>
使っているそうです。

この<水ゼリー>、介護の専売特許ではありません。
器を変えて、ハーブをあしらうと、素敵なノンカロリーデザートに変身!
ゼラチンですから、女性が大好きなコラーゲンが主成分となると嬉しいではありませんか。
やっぱりネーミングも・・・<クリスタルゼリー>
<レディーのクリスタルゼリー
も、いいかも。
Rieさん食べれば、<苦しい
ロア> て、言われそうですが・・・・

水ゼリー

バーブを添えると、大人の素敵なダイエットデザート

作り方は、500ccのお湯(60度以上)に、5gのクッキングゼリーを振り入れ、かき回し
冷蔵庫で冷やすだけ。30秒クッキングです。

我が家では、子どもが小さいとき、夏のおやつの定番。
水ゼリーに少し、蜂蜜をたらしていました。
温度が上がって溶けても、冷やすとまたゼリーになります。
おまけに安い!
1袋5gが30円弱。業務用を購入すると、もっともっと安いよね。

ゼラチンは脊椎動物の骨や皮などに多く含まれるコラーゲンから精製・抽出した無脂肪の動物性たんぱく質です。お魚から作られる、煮こごりの成分ですね。
このコラーゲンは「関節痛を緩和し、円滑な動きをもたらす」「骨を強く、しなやかに保つ」「肌に張りを与え、潤いを保つ」「消化器官を保護する」「血圧の上昇を抑制する」など、
美容と健康に嬉しい成分です。

日々思うこと 41件のコメント

看護の魅力

四国医療専門学校の載帽式のあと
イギリス聖トーマス病院救急病棟 
看護師長 ミッシェル・ガードナー先生の
「看護の魅力」と題された講演がありました。

看護の魅力

ナイチンゲールのメッセージからスタート

ナイチンゲールは、世界中で活躍する看護師に年に一度、書簡て交流していました。
その、最初の書簡の冒頭のメッセージが紹介されました。

「看護とは、私たちが年ごと、月ごと、週ごとに進歩し続けていないかぎりは、
まさに退歩しているといえる。」

そして、ナイチンゲールの覚書に記されているように、看護師免許取得後、全ての学習が終了したと思えば、退歩の始まりです。
看護を旅にたとえて、資格取得後から看護師としての旅の始まりで、日々が学びへの挑戦であると、学生と先生方に激励されました。

国が変わっても、時代が変わっても、ケアリングのプロとしての誇りと喜びが、
大変な仕事を支えてくれるのだと感じました。<日々の精進あってこそ>
これは、看護師に限らず、ケアワーカーと言われるすべての職業に通じることですね。

講演の通訳をしていたのは、看護の教務の先生、
講演の後の学生さんからの質問のほとんどが、英語。
みなさん英語が堪能でいらっしゃる。
すごいな~
私に理解できたのは、ガードナー先生の日本語のあいさつと
ナイチンゲールの引用文が何となく……
学生時代もっと勉強しておけばよかったと思いますが、
悔いがないだけ遊んだので、まっ・いいか。

 

日々思うこと 看護の魅力 はコメントを受け付けていません

マザーテレサの8つの “anyway”

縁あって、楽しい会話と、美味しい食事の時間を持つことができました。
シャンパンと、マダムの手料理。
 ━とれたて野菜の精進揚げを、藻塩をつけて━
     ピカピカと輝く、茄子・ししとう。産毛のある、おくら。
     生でも美味しい、甘いひげに包まれた、ヤングコーン。
 ━サフラン香る、パエリア━
 ━横須賀海軍カレーパン━ <これは観艦式のお土産>
              
その時に、忘れたくない言葉を頂きました。

tanabe邸3

下さったのは、右上の絵のモデルでいらっしゃるマダムです。

マザーテレサの8つの “anyway”

マザーテレサの活動によって支えられた、カルカッタにある
児童福祉施設「シスババン」のモットー

①世間の人は押し付けがましく、でたらめで、身勝手です。
 でも、優しくしておやりなさい。

②善いことをすると、世間の人は貴方を自分勝手で、下心があると言うでしょう。
 でも、善いことはおやりなさい。

③成功すれば、友を装う人と、貴方を陥れようとする人に囲まれるでしょう。
 でも、成功しなさい。

④貴方の今日の善行は明日には忘れられるでしょう。
 でも、善いことはおやりなさい。

⑤正直で率直だと傷つくことが多いでしょう。でも、正直で率直でおありなさい。

⑥永年かかって築きあげたものも一晩で壊されるかもしれません。でも、やり遂げなさい。

⑦世間の人は救いの手を持ってはいても、貴方が差し出したその手を噛むかもしれません。
 でも、手は差し伸べなさい。

⑧世のため人のために尽くしても中傷されるものです。でも、骨惜しみせず尽くしなさい。

きっと、この言葉は、「しなさい!」という命令文(律法の言葉)ではないでしょう。
「人は、こうするものよー。」という、イエスの言葉のようですね。

tanabe邸1最近、臨床・臨地実習実習で、落ち込んでいる学生さん。
歯科医院で、怒りがこみ上げることがあったDHさん。
へそ曲がりの、里恵さん。
この言葉に耳を傾けてみませんか?!
この気持ち、すぐ忘れてしまいますので、ブログに残しておきましょう。

言うは易し・行うは難し・・・・でも、

素敵なマダムの、やさしく明るい会話を聞いていると
そうよね、できるよね。人間捨てたもんしゃないと思えてきます。
いやな人にこれを教えられたら、「ふん・偉そうに言わないでよ!」と思うところですが、
今日は大変素直になれました。
「書いてることと、やってることが違う?!」
そんな声が聞こえてきますが、もう一度  の言葉をしっかり読んで下さい!

今日も、<自分に甘く他人に厳しい>。
なんて私はバランス感覚がいいのだろう・・・・・

日々思うこと マザーテレサの8つの “anyway” はコメントを受け付けていません