町村純子先生の研修会、香川で開催決定!

長年の夢だった、町村先生の研修会が実施されます。
私にとっては、10年越しの待ちに待った日になります。
皆さん是非、是非!! ご参加ください。
金曜日ですが、万障繰り合わせて参加する価値はあると思います。

医療、保健、福祉、教育、保育等に携わる方々へ

子育て支援セミナーⅡ

~子どもの自然発達力を伸ばす支援を考える~

平成26年12月19日(金)

   1部:10時~12時【講義】
      子どもの自然発達力を伸ばす支援

   2部:13時~15時【実技】
      体操・マッサージによる乳児の身体調和支援

ルポール讃岐(讃岐会館)

高松市中野町23-23 電話087-831-333

講師 ㈱ゆう地域支援事業團 代表取締役
発達支援コンサルタント
 町村 純子 氏

【参 加 料】 無料

【定  員】 100人(先着順)
       ただし、1部、2部を通して受講する方を優先します。

【申込期限】 平成26年11月28日(金)
        裏面に記載の上、FAX
        またはメールでお申し込みください。

主催 香川県
共催 公益財団法人地域社会振興財団
後援 自治医科大学

<お問い合わせ>
香川県子育て支援課 母子保健グループ

 TEL:(087)832-3285
 FAX:(087)806-0207

 赤ちゃん

子育て支援セミナー 平成26年12月19日(金 )参加申込書
申込締切:平成26年11月28日(金)

送 付 先:香川県健康福祉部子育て支援課 上原
     FAX:087-806-0207
     E-mail:vh8520@pref.kagawa.lg.jp

所  属:

担 当 者:

連 絡 先:

                                       
№ 職名 氏 名 弁当手配の有無

(ルポール讃岐あっせん 有料1,080円) 現在関わっている方は、子どものみですか、高齢者も関わっていますか?
関わっている方すべてを○で囲んでください。 備 考
1 必要・不要 子ども・高齢者・
その他(    )
2 必要・不要 子ども・高齢者・
その他(    )
3 必要・不要 子ども・高齢者・
その他(    )
記載された個人情報は本セミナーを実施する目的以外には使用しません。

※定員を100名として先着順にて受け付けます。1部、2部を通して参加される方を優先します。
※参加決定通知は行いませんので、お申込み後、本課からのお断りの連絡がなければ参加可能です。
※会場には駐車場はありません。近隣の有料駐車場や公共交通機関を御利用ください。
※昼食時間には会場内で飲食いただいても構いませんが、ごみは各自でお持ち帰りください。

持参物 カレー用スプーン1本、ティースプーン1本

 

日々思うこと 町村純子先生の研修会、香川で開催決定! はコメントを受け付けていません

太田清人先生の研修会のご案内

  • 第一回 香川県口腔機能療法研究会

  • 内容  講義「誤嚥性肺炎の予防法と対応法」

     実習「座位における呼吸リハビリテーション」

     講師 太田 清人    先生

       (株式会社 栖(すみか)のき  理学療法士)

  • 日時  平成26年11月15日(土)  14:00~18:00

     平成26年11月16日(日)   9:30~12:30

●会場   高松テルサ 高松市屋島西町2366-1 tel 087-844-3511

●定員   30名(定員になり次第締め切らせていただきます)

●参加費  10,000円(当日お支払頂きます)
      金額は2日間併せてとなっております。
      1日毎の設定はありません

●懇談会費  (参加される方は当日お支払いいただきます)

●準備物 バスタオル1枚、普通のタオル1枚

 

 

第一回香川県口腔機能療法研究会 申し込み用紙
申込先:FAX 087-845-3223(しん治歯科医院 下村隼人)
申込締切   10月20日(火)

  • 御氏名                      

  • 職種                       

  • 連絡先                      

申し込み確認の連絡をいたしますので必ず連絡のつくE-mailアドレス

をご記入ください

  • 懇談会参加の有無    参加する / 参加しない

  • 領収書宛名                  

参加者氏名以外での宛名が必要である方は必ず記入してください

  • 定員オーバー時キャンセル待ち希望の有無 希望する/しない

    • 御氏名                      

    • 職種                       
    • 連絡先    

                        

    かえる置物

日々思うこと 太田清人先生の研修会のご案内 はコメントを受け付けていません

「場所論研究会21」セミナー「延期」のお知らせ

場所論研究会21事務局からのお知らせです

第4回夏期セミナーの「延期」のお知らせ(お詫び)

 時下、皆様にはご清祥のことと拝察申し上げます。

 さて、この8月9~10日に開催を予定しておりました第4回夏期セミナー(於善通寺市)について、同日程に台風11号が接近するとの報に接し、事務局にて鋭意検討した結果、その影響の大なるを考慮して「延期」という判断をいたしました。

 すでに参加予定の皆様にはメール等にてその旨お伝えしておりますが、重ねてご連絡を申し上げております。

 講師及び指定質問者、そして参加予定者の皆様には、早々にご準備及びご期待をいただきながら、延期の処置をとりましたことについて、まことに申しわけなく、心からお詫びを申し上げる次第です。どうぞご寛恕くださいますようにお願いをいたします。

 「延期」については、以下の日程で開催を予定いたしております。引き続いてご支援・ご参加をいただきますようお願いを申し上げます。

 ①日   程  本年11月1(土)~2日(日)

 ②会   場  変更なし

 ③プログラム     変更なし(ただし、指定質問者等については調整の要あり)

 後日、あらためてプログラム・資料等については詳細をお知らせいたします。

追記
この書状は、今回の8月大会にご参加されない皆様にもお知らせをいたしております。あらためて上記の日程等をご検討いただければ幸甚に存じます。

 

 

 DSC06863

 

日々思うこと 「場所論研究会21」セミナー「延期」のお知らせ はコメントを受け付けていません

歯科医が「顔のしわ取り」急増

厚労省困惑「慎重に」

歯科医がヒアルロン酸注射による顔のしわ取りに参入する動きが広がっている。
普通は美容医療だが、歯科診療の延長で口周りのしわ取りも治療メニューに加えるというもの。歯科医過剰の時代、他との差別化による生き残り策の一環というが、厚生労働省は「一般的な歯科治療ではない」と困惑、歯科医によるしわ取りの実態について情報収集を始めた。

■医師が一般的
ヒアルロン酸によるしわ取りは、一般的には美容外科医ら医師が手がける。保険の利かない自由診療で、医師が海外の製剤を個人輸入するなどして行う。
ところが、輸入代行会社ウェルハート(東京都千代田区)によると、2、3年前から歯科医の注文が増え始め、ゼロだった輸入希望者は今や500人近く。同社が開く歯科医向け美容治療セミナーも、毎月開催するほど希望者が多い。

7月に都内で開かれたセミナーには、歯科医5人が参加。座学と実技に熱心に取り組んだ。講師の美容歯科医、清水洋利さんは「歯科治療の延長上の選択肢として希望者に行うなら問題ない。技術的にも、麻酔で日常的に注射をする歯科医には向いている」と話す。

参加した40代の男性歯科医は「入れ歯をインプラント(人工歯根)にして上唇の縦じわが残り、気にする人がいる。美容外科より気軽な歯科で治療できれば喜ばれる」という。

■過当競争
厚労省によると、医療施設で働く歯科医は2012年時点で全国に約10万人おり、人口10万人当たりの数は40年前の倍ほど。歯科診療所は約6万8000という過当競争の時代だ。
そもそも顔のしわ取りは、歯科の診療領域なのか。関係者が根拠としているのは、厚労省の専門家会議が1996年、歯科の診療領域の一つに「口唇」を挙げた こと。解剖学的に口唇とは、唇だけでなく口周り全体を指すため、鼻の下やほうれい線のしわ取りも治療対象になるという解釈だ。日本歯科医師会も違法行為に は当たらないとしている。

■眉間や目尻まで
ただ、関係者によると、眉間や目尻のしわ取りにまで手を広げている歯科医もいる。ヒアルロン酸の注射は、感染で腫れたり、不適切な場所に入って不自然に盛り上がる部分ができたりする心配がある。
厚労省は「しわ取り目的で顔に注射するのは広く認知された歯科治療ではない。ケース・バイ・ケースで直ちに違法とは言えないが、患者が、このようなしわ取りを受ける時はよく説明を聞くなど、慎重な対応が必要だ」としている。

ヒアルロン酸 体内に元々ある成分で水分や弾力性を保つ作用がある。この成分を使った製剤を皮下に注入すると肌に張りが出てしわが目立たなくなり、効果は数か月続くとされる。

(2014年8月16日 読売新聞)

キャロライン・ケネディさんが来日したとき、彼女の顔の皺が話題になりました。
「セレブリティなのに、どうしてアンチエイジングの皺とりをしないの?」
「日本よりアメリカの方が、アンチエイジング先進国でしょう。」

彼女は、できるけれど、あえて皺とりをしないという生き方を選んだようです。
きっと自然体な生き方の、現れなのでしょうね。
カッコいいではありませんか!!
ヒラリー・クリントンさんも同じでしょう。

私としては、このような考え方が好きですね。
精神的にも健康的な考え方だと言えるのではないでしょうか?
そうそう、オードリー・ヘプバーンさんのユニセフ時代の写真も、
皺が多かったけれど素敵でした。若いころとは違った美しさを感じましたね。

歯科衛生士としては、ヒアルロン酸によるしわ取りのお手伝いより、
カッコいい皺を支援する保健指導をしたいものです。

何年か前、額咬合学会で食事指導のお話をさせて頂いたとき、アンチエイジングではなく
「アン・チアンチエイジング」としての「エンジョイエイジング」を支援したいと言いました。その話を聞いた歯科衛生士さんがトイレで話しているのを耳にしてしまいました。
「・・・儲からないじゃん。貧乏なババーの屁理屈・・・」

日々思うこと 2件のコメント

【エンタがビタミン♪】マツコ・デラックス、歯科検診の大切さを訴える。「虫歯が進行して頭蓋骨に…」

虫歯の放置は他の病気を招くと言われるが、歯科医院を訪れるのは大人でもなかなか気が進まないものだ。女装タレントのマツコ・デラックスは、ある出来事がきっかけで年に1~2回は歯科検診を受けなければと痛感したことを語った。

「成人の7割は銀歯を保有」。8月11日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)“夕刊ベスト8”のコーナーで取り上げられた記事には、“銀歯は年数が経つと劣化し、虫歯の原因にもなるので定期的な検査が望ましい”とあった。月曜コメンテーターのマツコ・デラックスも「“一度治療して銀歯を被せれば一生大丈夫”なんて思っていたら、大変なことになっている場合がある」と、自身の体験談を話し始めた。

左の上顎のあたりを指差したマツコは、虫歯が進行して頭蓋骨の空洞にかなり膿がたまっていたという。別の歯の治療で医院を訪れ、レントゲン撮影した 際に判明したのだ。自覚症状は無かったが頭蓋骨の空洞の半分くらいに膿がたまり、外科手術を受ける一歩手前だったらしい。「銀歯の奥でエライことになって る時がある」と話し、歯の定期検診は大事だと訴えていた。

またもう一人の月曜コメンテーター・株式トレーダーの若林史江は現在、大掛かりな歯の治療中なのだが、高額な治療を勧める歯科医に対して「どこまで が商売なんだろう」との疑問があるらしい。“空いた箇所にはインプラントを”“差し歯はオールセラミックで”と次々と提案されるが、ほとんどが保険外治療 のものばかり。自分に適している必要な治療だと、なかなか納得できないようだ。

ネットで調べてみると、マツコと同じように虫歯が原因で頭蓋骨の空洞に膿がたまったという経験者は意外にも多い。特に、歯が痛いなどの自覚症状があっても、治療を先延ばしにしていた方の体験談が多かった。やはり大事になる前に、治療は早めに受けることが望ましい。
(TechinsightJapan編集部 みやび)

2エンタがビタミン 014年08月13日 17:00 by みやび  より

 

患者さんに歯科保健のお話しするとき、芸能人の体験を例に挙げると、
耳を傾けてくれやすいですね!
一般的な話より、自分体験談も有効ですね!!

日々思うこと 【エンタがビタミン♪】マツコ・デラックス、歯科検診の大切さを訴える。「虫歯が進行して頭蓋骨に…」 はコメントを受け付けていません

進化する「歯科衛生士」

zakzak 夕刊フジ 2014.08.13 より

【ニッポン病院の実力】歯科衛生士が主体となる新たな治療への取り組み 東京医科歯科大学歯学部附属病院

★東京医科歯科大学歯学部附属病院・歯科衛生保健部

近年、歯の衛生管理は注目の的だ。厚労省などは、満80歳で20本以上の歯を残す「8020運動」を展開。いろいろな研究により、歯周病と心筋梗塞、糖尿病などとの関連も指摘されるようになった。

 健康な人が虫歯や歯周病の治療を受けるのは当然だが、脳梗塞で口をうまく動かせない、あるいは、抗がん剤治療で口の中の粘膜に炎症があるなど、病気で治療を受けている人たちの口腔(こうくう)ケアも重要度を増している。

  健康な人から病気の人まで、隣接する病院と連携しながら国内では珍しいトータル口腔ケアを実践しているのが、東京医科歯科大学歯学部附属病院歯科衛生保健 部。1日平均約1900人の外来患者と、年間延べ約1万9000人の入院患者だけでなく、同大医学部附属病院で治療中の人への「周術期口腔機能管理」も 行っている。

 「歯科衛生保健部は、歯科衛生士が主体となり、歯科医、医師、看護師と連携し、さまざまな取り組みを行っています。この体 制は、東京医科歯科大学ならではです。技術の向上だけでなく、人材育成や連携しやすい環境作りなど、さらにより良い体制にしていきたいと思っています」

 こう話す足達淑子部長(50)は、2009年に歯科衛生室から歯科衛生保健部へと、新たな体制でスタートする以前から、歯科衛生士の役割について、ステップアップさせるべく奮闘してきた。

 単に歯科医の助手という立場から、歯科衛生士が主体となって口腔内の健康を守り、社会貢献できる道を模索している。結果として歯科衛生保健部は、32人のメンバーで、歯科と医科の患者をトータルでサポートするようになった。それには両病院のスタッフの理解が不可欠。

  「一般的には、口腔ケアの大切さはわかるけれども、人手が足りない、収益に結び付かないなどの理由から、病院内に歯科衛生士を常勤させてのトータルケアは 難しい。東京医科歯科大学では、その現状を変え、周術期口腔機能管理などを普及させる役割も担っています」(足達部長)

 病気の人たちの口腔ケアは、それなりの経験と技術が不可欠。足達部長は、コンピューターシミュレーションを活用した歯科衛生士の教育システムの構築にも力を注ぐ。新たな教育システムは、歯科衛生士のモチベーションを上げ、社会での活躍の場を広げる後押しもする。

 「一般の開業歯科医さんも、近所の病院と連携し、患者さんの口腔ケアが行えるようにしたい。歯科衛生士も、在宅医療に携わるなど、活躍の場はたくさんあります。5年後には、口腔衛生と歯科衛生士の役割を大きく変えたいと思っています」と足達部長。

 長年の取り組みが今、大きく飛躍し始めている。 (安達純子)

<データ>2013年度実績(口腔ケア外来)
・外来患者数7999人
・新規外来患者数1240人
・医学部附属病院との連携件数253件
・病院病床数60床
〔住所〕〒113-8549 東京都文京区湯島1の5の45
(電)03・5803・4552

 

【おまけ】

u-hu親子これは、お世話になっている、ヨーロッパおもちゃのウーフさんの、山小屋へ行った時の写真。
まんのう町美合の山です。
ウーフさんの山小屋で、アロマオイルで虫よけスプレーを作る集まりがあり参加しました。
そこで出会ったお母さんと娘さんの後姿。

娘さんは、京都でアトリエをもち、洋服や雑貨を製作しているそうです。

 

日々思うこと 進化する「歯科衛生士」 はコメントを受け付けていません

献血のお土産

いつものコーヒー店<とき>で、コーヒーを飲んでいたら、
時々顔を見る大学生が「献血でお土産いっぱいもらった」と、カウンターに座った。

大学生だが、年齢は不詳。

何がもらえるか興味があたので、「見せて」とお願いしました。

右端のマスコットは<けんけつちゃん>だそうです。

左手に持っているのが、うどん。
香川県版の<けんけつちゃん>・・・・・どこかできたような話だね!

献血お土産
お菓子にカップめん、なんだか血液の質が悪くなりそうなものばかり。

香川県の食事は、全国的にみて不健康県です。
もっと、健康的なお土産はないのかなー?
都会じゃー、アイスクリームなんかをくれるそうだが、まだ、その方がいいですね。

当分、汚名を返上は無理かなー?

日々思うこと 献血のお土産 はコメントを受け付けていません

(河原学園)愛媛医療専門大学校2年生の皆さんへ

<小学校における歯科保健指導の授業>お疲れ様です。

『臨地実習HAND BOOK』 p62  ~ P71   P30 

各自で再読し、指導案作成の参考にして下さい。

次の授業までに、各学年の歯科保健指導のシナリオ作り&媒体作りに
参考になると思われる資料を、図書室・ネットなどで集めましょう。

hocl  の アーカイブ(左下にあります)をクリックして、
2013年11月25日 <6つあります>のブログをご覧ください。

参考になりと思います。

 

赤のオブジェ

日々思うこと (河原学園)愛媛医療専門大学校2年生の皆さんへ はコメントを受け付けていません

「奇跡の人」

20014年7月25日の、ブログに頂いたコメントを、そのまま掲載します。

僕僕の後ろに道はできる

里恵さん、久しぶりにblogを拝見させていただきました。
すると意識障害のお話が… ちょうどわたしの身近でも起こっていた話。

だからシェアしたくなって、
つい最近別件で書いた長い文を添付させてください。

奇跡は起こる。
祖母が そう教えてくれました。

突然倒れて 意識の戻らない1年。
家族はよく話しかけ 硬くなる手足のマッサージをし
時どき 周りで歌ったり あれこれお話を紡いだりしていました♪

時どき 微妙ながら 本当に反応している気がしました。
そんな気持ちで 自分たちを支えていただけかもしれません。

だけど本当に「意識がある」と感じる日が来ました。
看護士さんに言っても言っても わかってくれないくらい
微妙な反応でした。家族は信じました。

それが何日か続いたある日
祖母が ふ~っと目を開きました。
話に耳を傾けて 目でうなずいたり 少し眉間にしわ寄せたり…
今度は誰が見てもわかる反応でした。

お医者さんも看護士さんも療法士さんも介護士さんも
みんな 「本当だ」と話しかけてくれるようになりました。

そこから 少しずつ少しずつ…

白い部屋の壁に お花のデコレーションをし 音楽をかけ
自然が大好きな祖母の隣りで 植物の絵を描いたり
リハビリがてら 手だけで一緒に踊ったり… etc.
もちろん たくさんおしゃべりもし たくさん笑いました♪

そのうち… 祖母の頑張りの甲斐あって
歩行器を使って 歩けるようにまでなりました。

「奇跡の人」として 病院の話題になりました。
たくさん みんなが声をかけてくれるようになりました。

よく話し 冗談も言い合って よく笑いました♪
小旅行にも行きました♪ おうちにも帰って来ました♪

それがまた突然倒れて お医者さんは「もう難しい」と。
それでもまた 目を開きました。すごいすごい♪

祖母の「生きる」力と
母の献身的な支えと 家族みんなの祈りと。
延命処置などで 苦しむことは望んでいません。
祖母も嫌がります。
ただ 天に召されるときが来るまで
どんな希望も捨てないし 奇跡も信じていたいです。

ご拝読をありがとうございました。

 

ブローチ

KEIKO、感動的なコメントをありがとう!!
おばあさま、よかったですね。

私も貴女からのメッセージを、多くの皆さとシェア―したいと思いました。

日々思うこと 1件のコメント

わらび餅

最近、訪問すると、介護する人も、される人も第一声は
「暑いなー、えらいわー!」です。

食欲がなく、痩せていく方が多いので困ります。
喜ばれるのが、丸亀城の近くの屋台の<わらび餅>です。

保冷剤と、保冷バッグを持ってわらびもちを買ってお持ちします。
特に女性の患者さんは、ちょっとした盛り付けで、食欲がアップしたりしますので
見た目も大切にします。
教科書的には、認知期の刺激と言うことになりますね。

 

わらびもち2

私も患者さんと一緒に食べて、元気を出しています。

食べていると、「昔は気の皮の船の入れもんで売っとたなー
        このわらびもちは、あの味や。
        こないだスパーでこうてきたんとは別もんやなー」

こちらも「そやろ、昔のままの作り方なんやって。
     冷蔵庫に入れたらおいしくなくなるんやって・・・・・」

こんな何気ない会話も、お互いを元気にしてくれます。

 

わらびもち1

わらび餅やのおじさんはさぞかし暑いだろうと思っていたのですが、
「このかげに来てん。ええ風があって涼しいんやで。
 団扇を使うこともないで。」

丸亀城の前の公園の木陰は、気持ちがいい。
なるほどねー。

下を見れば、アスファルトじゃない・・・

便利は不便かもと思ってしまいます。

熱中症は、暑い国の人は身体が適応しているのでかかりにくいそうです。

最近日本で取りざたされる熱中症は、自然と現代文明のアンバランスでしょうかねー
人間は、難しいです。

 

暑さのせいでしょうか?
テレビのリモコンで、エアコンをつけようとした自分にがっくりしています。

日々思うこと わらび餅 はコメントを受け付けていません